[過去ログ] 「数学」をプログラミングするには (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11: 2024/03/17(日)19:48:59.04 ID:HYzzoyFI(1) AAS
証明支援系を使うことで未知の証明ができたり、数学の問題がよくわかったりするわけじゃなくて、
すでに証明できてるものを、PかつQを表す型はこうで~ みたいな書き換えをやるだけだからな
50
(1): 2024/03/20(水)16:42:40.04 ID:ZN9vgvDp(1) AAS
>>33
すでに解けてる問題を特定の処理系の言語に書き直すのが一大プロジェクトというのがくだらないと思う
167
(1): 2024/03/31(日)18:06:40.04 ID:954vZkOe(3/3) AAS
ただし>>160 は支持するぞ
公理系を何にするかは議論があるだろうが推論パズルゲームってところは正しい
179: 2024/04/01(月)07:25:14.04 ID:pGaaOwbp(1) AAS
べき集合の濃度がもとの集合よりも真に大きいことを対角線論法で示すプログラムを書いて下さい
320
(1): 2024/04/15(月)19:01:28.04 ID:hHvO3P6A(1) AAS
存在論を厳密にやり過ぎるとクソどうでもいい心理学の信者が増える
323: 2024/04/15(月)19:41:17.04 ID:NsRnPyj0(4/6) AAS
Rの加法、乗法を

(A, B) + (A', B') := (A + A', B + B')
(A, B) (A', B')
:= (A+ A'+, B B') (if 0∈A, 0∈A')
:= (B B'-, A+ A') (if 0∈A, 0∉A')
:= (B- B', A, A'+) (if 0∉A, 0∈A')
:= (A, A', B- B'-) (if 0∉A, 0∉A')

で定める(境界を含む/含まないなどで不具合があれば適当に修正してくれ)
Rは体になる((0)が極大イデアルであることを示せばいい)

Rの半順序を

(A, B) ≤ (A', B')
:⇔ a∈A, b'∈B' ⇒ a < b

で定める
≤は全順序になり、Rは順序体になる
483
(1): 2024/04/28(日)11:35:47.04 ID:QLrqknwf(1) AAS
ハスケルはモナドで副作用を扱うって本当?
542
(1): 2024/05/07(火)20:40:15.04 ID:nLVZhmwB(2/3) AAS
調べたら中国のgeminiとかいう量子コンピュータが市販(価格は100万,500万,700万の3種類)されてるようだが
OSがどうなってるのかとかよくわからんかった
プログラミング言語も専用のがあるんかな
夢がひろがりんぐ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s