[過去ログ]
Rust part20 (1002レス)
Rust part20 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1677771928/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
915: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/06(日) 19:29:40.12 ID:lVXXe/mp >>913 何を問題にしているのかわからない 言語に関係なく連続体のデータ型(配列やベクタなど)の順次アクセスは 前から後ろから関係なくサイズNに対して総コストO(N)で1つあたりO(1) それらのうち固定長ではなくサイズを伸ばせるデータ型(ベクタ)なら要素を追加できる RustならVec http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1677771928/915
920: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/06(日) 20:51:36.50 ID:lVXXe/mp >>916 性質が重要なのであってよほどのことがないかぎり実装内部のソースを知る必要はない LinkedListは極一部の用途を除きほとんどの用途で遅く不利になり今回も考える必要はない これらは言語と関係なく一般的な話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1677771928/920
925: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/06(日) 22:09:28.45 ID:lVXXe/mp >>921 何度も書いて伝わっていると思うが各データ型の性質や各用途への向き不向きは使用言語と関係ない話 その適切なcollection型の使い分けというのが仮に必要だとしても各言語と関係なく抽象的なレベルで考えて可否を判断すべきこと その上でベクタ型のデータ構造では何がいけないのかの問題点も見えてこない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1677771928/925
927: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/06(日) 22:59:01.67 ID:lVXXe/mp >>926 不定長なら再配置を含めてもVecが有利 再配置コストは例えば2^nから2^(n+1)へ広げる度にしか発生せず誤差となる それよりも連続領域に配置されることによるメモリキャッシュ効果が絶対に効く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1677771928/927
929: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/06(日) 23:50:23.90 ID:lVXXe/mp それを読んで再配置があった場合でも1回あたりO(1)で済んでいることが理解できないならば Rustの勉強でもなくプログラミングの勉強でもなくCSなどの基礎から学ぶことをおすすめする そういう基礎を理解しないままO(1)で行ないたいと最初の質問で書いていたのもヤバい 何度も伝えているが各言語と関係なく成り立つ話なのだから各言語に立ち入る前に理解を済ませておくべき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1677771928/929
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s