プログラミング始めたいんだけど、何の言語がいい? (797レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
154: 2022/10/23(日)00:32 ID:R1n0I6GL(1/42) AAS
>>153
わり、抜粋しすぎた。
155: 2022/10/23(日)00:40 ID:R1n0I6GL(2/42) AAS
あと最近ネットニュースで機械の脳とか取り上げられてる記事とか見かけるから、見てるかなー?って言う風な感じ。これは浅はかだった
156(2): 2022/10/23(日)01:03 ID:R1n0I6GL(3/42) AAS
ふわっとしててイメージしづらいかもしれないけど、俺がイメージしてる機械の脳っていうのは、脳をプログラム化して、そのプログラム化した脳を稼働させるための機械って感じです。
人間の脳って確かすごく複雑でスパコンでも及ばないし、構造的にもスパコンは人間の脳とは違うって聞いたことがあるから
脳の複雑さを処理できて人間の脳の構造的に最適なプログラムを実行する物を作りたい。
プログラムを実行する物っていう風に言ったのは、それがコンピューターなのか何になるのか知識不足でわからないからふわっとした表現にした。
んで、プログラム化した脳っていうのはAIの部類に入ると思うから。AI開発に役立つ言語を知りたいって言事になるのかな。
こんなもんでいいかな?日本語まだおかしい?俺なりに頑張ったんだけど
157: 2022/10/23(日)01:04 ID:R1n0I6GL(4/42) AAS
寝ぼけて日本語おかしくなってるかも。その時はごめん
164: 2022/10/23(日)13:10 ID:R1n0I6GL(5/42) AAS
単純に知識がさ...それを日本語云々言うのもおかしいと思うけど
165: 2022/10/23(日)13:12 ID:R1n0I6GL(6/42) AAS
現状の知識だけで言えることを説明したんだが
166: 2022/10/23(日)13:17 ID:R1n0I6GL(7/42) AAS
マジで無知だから自分の作りたいもののイメージを伝えることしかできん
167(1): 2022/10/23(日)13:17 ID:R1n0I6GL(8/42) AAS
一応調べたりは結構してる
168: 2022/10/23(日)13:22 ID:R1n0I6GL(9/42) AAS
>>161
なるほど、ありがとう。モデルっていうんだ...ちょっと調べてくる
169: 2022/10/23(日)13:26 ID:R1n0I6GL(10/42) AAS
>>163
なるほどね、Pythonか
170: 2022/10/23(日)13:29 ID:R1n0I6GL(11/42) AAS
俺は掘り下げる形で説明したけど如何せん知識不足でね。そこを考慮してくれると助かる
173(1): 2022/10/23(日)13:56 ID:R1n0I6GL(12/42) AAS
>>172
多分そう
175(5): 2022/10/23(日)14:12 ID:R1n0I6GL(13/42) AAS
>>171
ちょっとした基礎知識
>>174
無知でね...確証が持てないから多分っていう表現にした。ハードウェアの開発には言語は必要ないの?
176: 2022/10/23(日)14:15 ID:R1n0I6GL(14/42) AAS
本当に無知だから、調べるための単語とかも知らなくてあまり情報収集出来てない...
177: 2022/10/23(日)14:16 ID:R1n0I6GL(15/42) AAS
単語というより用語って言った方が正しいかな
180(1): 2022/10/23(日)14:29 ID:R1n0I6GL(16/42) AAS
>>175
ググったよ
181(1): 2022/10/23(日)14:30 ID:R1n0I6GL(17/42) AAS
>>180
別にソフトウェアとハードウェアの違いが判らんとは言ってないんだけど...
182: 2022/10/23(日)14:31 ID:R1n0I6GL(18/42) AAS
>>175じゃない>>178
184(2): 2022/10/23(日)14:58 ID:R1n0I6GL(19/42) AAS
>>183
え?ハードウェアがどういう物かあまり分かって無いから言ったんだけど、ソフトウェアとハードウェアの区別がつかないとは言ってないと思うが
187: 2022/10/23(日)15:15 ID:R1n0I6GL(20/42) AAS
>>184
あーそういうね、区別はついてると思うけど。俺も色々調べたりはしてるし。あと授業では学ばないそんなこと
188: 2022/10/23(日)15:16 ID:R1n0I6GL(21/42) AAS
また安価ミスった>>185
189: 2022/10/23(日)15:19 ID:R1n0I6GL(22/42) AAS
>>186
パソコン本体や周辺機器の総称がハードウェア。WindowsやWordなどのプログラムの総称をソフトウェアでしょ?あってる?
190: 2022/10/23(日)15:19 ID:R1n0I6GL(23/42) AAS
ハードウェアの開発に言語を使うのかは知らなかった。使うものだと思ってた。
191: 2022/10/23(日)15:22 ID:R1n0I6GL(24/42) AAS
パソコン作るにも言語とかが必要だと思ってた
195(1): 2022/10/23(日)16:36 ID:R1n0I6GL(25/42) AAS
>>193
なるほどね、核心を突いた回答ありがとう。そうするとこにするよ。いきなり大きな目標を立ててそれに向かうよりもその過程を細かく目標にした方がいいよね。
取りあえずC#の勉強から始めてみる。
>>192
俺なりに考えた結果取りあえず有識者さんからの情報を得て進めた方がいいと思ったから聞いたんだけど
196: 2022/10/23(日)16:39 ID:R1n0I6GL(26/42) AAS
Unity出始めてみるか
198: 2022/10/23(日)16:47 ID:R1n0I6GL(27/42) AAS
>>197
いや、さっきから言ってるじゃん。っていうか俺自身知識がないから説明できてないと思う。いい加減に日本語云々言うなよな。ウザい。後消えない
199: 2022/10/23(日)16:50 ID:R1n0I6GL(28/42) AAS
英語は現在進行形で勉強してる。プログラミングにも必要だと思ってるから
201: 2022/10/23(日)16:54 ID:R1n0I6GL(29/42) AAS
>>200
なるほど、やってみる。ありがとう。
203(2): 2022/10/23(日)17:24 ID:R1n0I6GL(30/42) AAS
新しく質問するけどJavaScriptの勉強方法って何がある?
204: 2022/10/23(日)17:26 ID:R1n0I6GL(31/42) AAS
>>202
あーなるほど
206: 2022/10/23(日)17:27 ID:R1n0I6GL(32/42) AAS
取りあえずプログラミングをやってみるってことから始めた方がいい感じなのかな?言語選びよりも。初心者でも学習しやすいような言語でプログラミングを学習するって感じ?
207: 2022/10/23(日)17:29 ID:R1n0I6GL(33/42) AAS
>>205
おk、それで勉強してみるわ
208: 2022/10/23(日)17:29 ID:R1n0I6GL(34/42) AAS
ありがとう
210: 2022/10/23(日)17:57 ID:R1n0I6GL(35/42) AAS
>>209
なるほど、そんなものがあるのか。理系はちっさいころから好きだからやってる。英語は苦手だから頑張って勉強してる。
211: 2022/10/23(日)18:21 ID:R1n0I6GL(36/42) AAS
Progateやってみたけどいいね。これ
212(1): 2022/10/23(日)18:28 ID:R1n0I6GL(37/42) AAS
プログラミングツールVScode使ってるけど、他にお勧めのやつとかあるの?
214: 2022/10/23(日)18:45 ID:R1n0I6GL(38/42) AAS
>>213
どうも親切に、ありがとう。
217: 2022/10/23(日)20:32 ID:R1n0I6GL(39/42) AAS
>>216
了解
218: 2022/10/23(日)20:33 ID:R1n0I6GL(40/42) AAS
後、障害者差別解みたいなこと言うのやめろよな
219: 2022/10/23(日)20:35 ID:R1n0I6GL(41/42) AAS
解は誤字
220(1): 2022/10/23(日)20:39 ID:R1n0I6GL(42/42) AAS
最近の診断で本当にそうかもしれないから普通にダメージ入るんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s