[過去ログ] Visual Studio 2022 Part2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
35(1): (ワッチョイ 4a32-8WuL) 2022/08/05(金)00:06:40.08 ID:2bcfpmq+0(1) AAS
>>34
新しく実装された機能を扱うなら、対応する(定義された)Windows SDKが必要
UCRTやそのバグを考えると初版の10.0.10240は避け、10.0.10586以降が基本
しかしそれ以前のWindowsをサポートするなら、_WIN32_WINNTも適切に設定する
例えばXPではPSAPIの呼び出しが異なるので、対応させるならマクロ値を下げる
XP対応ツールセット以外はTargetUniversalCRTVersionや最小バージョンも設定
プラットフォームツールセットはC/C++言語バージョン対応など改善するが
Windowsの最低限必要なバージョンに設定できる下限が上がってしまったり
2015以降はBorlandとかで使われるOMFオブジェクトをサポートしなくなる
また現行のv14.28-16.8以降v14.3xにもインラインアセンブリのラベルで
デバッグ情報が不正になるバグがあり、それはもう長らく放置されている
インクルードエラーはツールセットが入ってないかパスが通ってないか
あとは各メジャーバージョンの最新でないツールセットを使うのならば
VC\Auxiliary\Buildフォルダのファイルで既定バージョンの設定を推奨
198: (ワッチョイ 8666-KqGn) 2022/10/27(木)21:29:50.08 ID:hxTrNkD10(3/3) AAS
マイクロソフトのチュートリアルなんかたいして人数おらんがな...
Azureのチュートリアル的なLearnサイトもそうだが
物凄いマシンメモリ消費しながらやっとるがな。
かなりニッチな目的にしかBlazorは最適解にはならんよ。
317: (ワッチョイ a72f-l94J) 2022/12/10(土)02:42:28.08 ID:ZDSWvNHM0(1) AAS
.net6ではインテリセンスが公式で日本語に対応してないところがクソ
419: (ワッチョイ e301-5T4A) 2023/02/01(水)22:31:13.08 ID:Fnn9sL0f0(1) AAS
>>389
C++ならaがconstexprなら大丈夫。
547(1): (ワッチョイ 7f24-9P2W) 2023/04/01(土)06:30:11.08 ID:z3SK15Ro0(2/2) AAS
for(条件ループ){
処理
}
みたいな部位のみをヘッダーファイルとして分割すると、赤線の警告が起こります
この切り取り規模にエディタを対応させる方法はありますか?
574: (ワッチョイ 5ff0-LzUJ) 2023/04/05(水)21:05:01.08 ID:hXUfkOct0(1/2) AAS
なんで2013
578: (アウアウウー Sa23-mFyV) 2023/04/05(水)22:17:45.08 ID:DQ437PLFa(1/2) AAS
仕様です
ヘッダは過不足無く正しく include してください
stdio.h すら include しなくて
自分で int printf(char *fmt, ...); と描いたって平気です
それが C/C++ の闇のほんの一部です
664(2): (ラクッペペ MM8f-bKDU) 2023/04/16(日)04:48:12.08 ID:BOu08n0CM(1) AAS
自分の手元の製品コードはMX3-00133
画像リンク[png]:i.imgur.com
747: (ワッチョイ 9f6a-lOb0) 2023/04/30(日)21:06:17.08 ID:I+G/tOw/0(1) AAS
2chスレ:hard
使い回したくなるほど気に入ったのかな?
798: (ワッチョイ 97cf-uoUu) 2023/05/01(月)23:28:45.08 ID:E9dn1y3O0(5/5) AAS
この場合結論が正しい正しくないの話じゃなくて証明として成り立っていないという話だから
反証とか言っても的外れだな。
円周率=3.14を根拠に使える理由を「常識」とかいったら点数貰えないという話。
919: (オイコラミネオ MMe9-d+bF) 2023/06/08(木)05:05:05.08 ID:EE2g7bKFM(3/6) AAS
中国の様に、著作権をみんなで無視すれば、アメリカは何もすることは出来ない。
中国は日本人が高くて使えない良い有料ソフトを無料で使っている。
たとえば、高価なCADや3Dモデラ、ドロー系ソフト、なども含まれる。
良いソフトを著作権無視して使ったことにより中国は発展した。
日本は高すぎて使えなかったから発展できなくなった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s