小6の奴だが人工知能作りたいのでアドバイス応募中 (167レス)
1-

1
(8): 2022/04/16(土)10:41 ID:JqPYyyEP(1/4) AAS
ドラえもんとかみたいにしゃべったりできる人格の人工知能を開発したいって思ってる
41: 2022/04/29(金)10:40 ID:1OXF6RHw(1) AAS
こんなスレ立てるお前はバカなのか?
人工知能ってのは未だに一つも作られていない
巷で言われるAIだのは「ある程度高性能な条件分岐」を持った機械だ、そもそもJavaScriptで作られてないだろうな
本当のAIの意味は「人間の脳ミソの完全再現」だから小6には無理だろうな
42: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 2022/04/29(金)23:58 ID:0g6KUI/v(1) AAS
とりあえずしゃべらせたいのであれば、OSやブラウザの機能を使って音声合成させるといいよ。

外部リンク:developer.mozilla.org

外部リンク:github.com
43: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 2022/04/30(土)00:01 ID:167t3wSs(1) AAS
発話については、JavaScript経由でTau Prologを用いて自然言語処理すれば、とりあえず人工無脳としてしゃべるものは出来上がる。
44: 2022/05/02(月)16:12 ID:vxEsocaM(1) AAS
>>40
チンポがシコシコするなんて言わん
チンポをシコシコするだ
チンポは目的語だ(主語は手)

このコピペ作った奴の狙いと違うところで間違ってるので
イマイチ流行らないんだろうなw
45: 2022/05/03(火)14:25 ID:GFHddQlv(1) AAS
この板を60年くらい見とけば出きるようになるよ
46
(1): 2022/05/11(水)20:09 ID:xBndvEIe(1) AAS
既存の文章を形態素解析し、辞書配列に保存
それをマルコフ連鎖で繋げる

文章のサンプルはサーバーサイドでGoogle検索して自動収集
これでそれっぽいものは作れそう
47
(1): 2022/05/11(水)20:47 ID:+BcYy8xp(1) AAS
>>46
それのやり方教えて
48: 2022/05/11(水)23:04 ID:uEzCQFF0(1) AAS
python だと markovify あたりか?
49: 2022/05/15(日)16:08 ID:UTa4QviL(1) AAS
AIってむずかしいなあ
50
(2): どこからともなく現れたモブ 2022/05/15(日)17:06 ID:MgFUdqyd(1) AAS
Switchでそういうソフトあるぞ。
51: 2022/05/16(月)19:02 ID:eXzlXpQ5(1) AAS
あなたをa4二世に任命
52: 2022/05/17(火)21:26 ID:+wvin1jH(1) AAS
>>50
題名おしえて
53: 2022/05/19(木)21:38 ID:fMll2p3J(1) AAS
Pythonいじれ
54
(1): 2022/05/19(木)21:57 ID:dpOQskdd(1) AAS
ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?

チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。

オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。

違うか?

「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
55: 2022/05/19(木)21:58 ID:KBg+aMKF(1) AAS
これ、流行らそうとしてるんですよw
よろしくお願いします!www
56: 2022/05/21(土)22:20 ID:ugdJWca7(1) AAS
>>50
教えてほしいなー なんて
57: 2022/05/22(日)06:00 ID:hRHs70D+(1) AAS
>>54
その場合、チンポ自身はシコシコする機能がないので
チンポがシコシコするのではなく
「チンポがシコシコさせている」だハゲ

そして隔離スレから一々出てくるな
とっとと帰れ
58: 2022/05/22(日)06:50 ID:lu5OK76u(1) AAS
とりあえず勉強するべき。プログラミング塾に入るなりなんなりして、真面目にやれば1年くらいでプログラミング言語の1つくらいはかけるようになる(Pythonとか簡単なやつなら)で、joiっていうプログラミングの子供向けの大会に出るといい。色んな問題が出るから自分の実力が目に見えて分かる。小6ならそんな今のうちにめちゃくちゃプログラミングできるようになれとは言わない。そもそもこの板の中で小6の頃からプログラミングでやっていくと決意して今プログラミングでやっているという人は少ないと思う。とりあえず何が言いたいかと言うと
>>30これみたいに人にものを頼んで置いて上から目線で話すな。不快。国語の勉強から始めろ。まずちゃんとお礼をするということを知れよ
59: 2022/05/22(日)12:32 ID:/vuxWRC/(1/3) AAS
俺は>>1だけど
>>30は俺じゃなくて他の人が書いたやつだよ
アドバイスくれた人ホントにありがとう
60: 2022/05/22(日)19:33 ID:NvYMdCJx(1) AAS
バグのことをAIって言ってるのか?
ダメだこりゃ
61
(1): 2022/05/22(日)19:41 ID:/vuxWRC/(2/3) AAS
バグってプログラムの書き間違いのことでしょ
それくらい知ってる
62
(1): 2022/05/22(日)20:29 ID:gorg+lEd(1) AAS
>>47
ググれば全部出てくる
javascript 形態素解析 マルコフ連鎖
google 検索結果 取得
63: 2022/05/22(日)21:43 ID:/vuxWRC/(3/3) AAS
>>62
むずかしそうだね
でも人格を目指して努力するかな
64: 2022/05/22(日)22:37 ID:fLo1+tRn(1) AAS
>>61
わざとなのは仕様です
65: 2022/05/23(月)17:57 ID:MVJHVbV0(1) AAS
参考のためにアレクサを買おう
意外と安いよ
66
(1): 2022/05/25(水)17:49 ID:5wdS2I9t(1) AAS
目標ができた
タチコマを作る そのためにプログラミングをやりまくる
67: 2022/05/26(木)17:42 ID:ZJ6L11+p(1) AAS
>>66
誰だよ
68
(1): 2022/05/28(土)18:45 ID:88lbbTTz(1/3) AAS
マルコフ連鎖がむずかしくてよくわかんない
69
(3): 2022/05/28(土)18:48 ID:DrsyU/Zk(1) AAS
>>68
「マルコフ」の後ろに来やすい単語はなんだ?
70
(1): 2022/05/28(土)18:53 ID:C0rrJC+h(1) AAS
>>1
こんな質問して答えきてもあんま意味ないからただひたすら自分で勉強しろ
71: 2022/05/28(土)22:32 ID:88lbbTTz(2/3) AAS
>>69
連鎖?
72: 2022/05/28(土)22:33 ID:88lbbTTz(3/3) AAS
>>70
勉強してるけど
勉強しててマルコフ連鎖がむずかしかったんだし
73: 2022/05/28(土)23:17 ID:EmXYdsgj(1) AAS
マルコムXならアメリカの黒人だが?
74: 2022/05/29(日)00:50 ID:TsbfhcxC(1) AAS
つまりマルコフ連鎖が難しかったんだな
そう書けば誰かが1から解説してくれると思ってるんだな
75: 2022/05/29(日)12:06 ID:au8Lw3/M(1) AAS
マルコX味噌
76: 2022/05/29(日)13:19 ID:j5GEvKJu(1) AAS
>>69のクイズの答えってなに?
77: 2022/05/30(月)20:32 ID:WhM7Y13F(1) AAS
「アドバイス」募集中というのもイヤらしい
1から10まで説明してもらっても「アドバイス」ということにして
全部自分でやったテイで行けると思ってるんだろw
78: 2022/06/02(木)19:18 ID:V39lDF6f(1/2) AAS
モチベ大変
難しすぎてやる気がどんどん減ってくる
79: 2022/06/02(木)19:18 ID:V39lDF6f(2/2) AAS
>>69の答え分かる人がいたらよろしく
80: 2022/06/02(木)23:43 ID:jY50T8nO(1) AAS
いったんAIは忘れてまずは確率の勉強をしなさい
マルコフ連鎖でなんかやるにしてもまずはマルコフ過程を理解してからにしなさい
81: 2022/06/03(金)00:48 ID:Q5wWiGIh(1) AAS
Javascriptで良ければ参考記事どうぞ
外部リンク:codezine.jp

なお、マルコフ連鎖による文章生成を極めても、しゅうまいくんの二番煎じにしか成らない模様
82: 2022/06/03(金)00:53 ID:dc/Jtb/V(1) AAS
見た目は大人!頭脳は子供!
83: 2022/06/03(金)01:38 ID:dqAZBJIJ(1) AAS
まずは色んなプログラミング言語をやってみて、その中から君が好きになれそうな、楽しくプログラミングできそうな言語を見つけよう
どんな言語にも得意な処理や不得意な処理はあるけど、とにかく何か1つの言語を使えるようにならないと、結局何にも作れないからさ

じゃんけん程度の簡単なゲームでもいいから、説明書とかマニュアルサイト見ないでパッとプログラム書けるようになろう
そこからが本番だわさ
84: 2022/06/06(月)19:40 ID:1JNsz0+z(1/3) AAS
あースランプに落ち混んでる
どうやったら意識を発生できるのか
それが問題だ
85
(1): 2022/06/06(月)19:48 ID:aJeFVuNn(1/2) AAS
参考書籍外部リンク:www.ycf.nanet.co.jp

同じ著者の参考記事
外部リンク:www.ycf.nanet.co.jp

外部リンク:www.ycf.nanet.co.jp
86: 2022/06/06(月)20:30 ID:1JNsz0+z(2/3) AAS
>>85
おーこれってまさにおれが研究してるやつじゃん
図書館にあるかな?
87: 2022/06/06(月)20:42 ID:1JNsz0+z(3/3) AAS
確率ってなんで分数なの?
よく確率は50%みたいに言うみたいに%じゃないの?
88: 2022/06/06(月)21:03 ID:1f/zEEFP(1) AAS
こいつ自身が人工知能なのかw
89: 2022/06/06(月)21:18 ID:xRfhUHfu(1) AAS
打率は3割
90
(1): 2022/06/06(月)21:20 ID:aJeFVuNn(2/2) AAS
百分の五十
1/2
5割
二分の一
50%
全部同じだよ
用法が違うだけ
書き手の気分とか文脈とか、表現する内容によって書き分ける
91: 2022/06/07(火)05:38 ID:V0+EdFwt(1) AAS
こいつと意思疎通するだけでも論文書けるわ
92: 2022/06/07(火)08:23 ID:b4kPeiWF(1) AAS
小学生なんてこんなもんだろ
なにムキになってるんだw
93: 2022/06/07(火)17:07 ID:NE4LVa9l(1/2) AAS
IQ = 偏差値 * 2
94
(2): 2022/06/07(火)17:15 ID:NE4LVa9l(2/2) AAS
>>90
「五分五分」って言葉よく聴くけど
「5%5%」じゃなくて「50%50%」の意味で使ってるよな
なんでだろ
95: 2022/06/07(火)17:33 ID:KZvRHbAI(1/2) AAS
>>94
五分の一(ごぶんのいち)
の五分と解釈すればいい
96: 2022/06/07(火)18:44 ID:KZvRHbAI(2/2) AAS
>>94
または、同じ指標で表せる2つのモノ、人、事柄などの「つよさ」がどちらも同じぐらいであるということ
5%、50%に限定するのは間違った解釈
97: 2022/06/07(火)20:15 ID:6rKYUx5s(1) AAS
お前がどのように思考しているのか数理モデルにして計算機で再現しろ
98: 2022/06/07(火)20:58 ID:EHmp98vU(1) AAS
小6はJIS規格のペニスサイズですよ。
99: 2022/06/08(水)11:47 ID:PHBXDJtf(1) AAS
1から作りたいのか、既存のAI資源を活用したいのか。
100: 2022/06/14(火)23:15 ID:oHRCWR4Z(1) AAS
キッズはもう飽きたのかなw
101: 2022/06/15(水)10:49 ID:MYkNtNnk(1) AAS
今AIとか人工知能と言われてる技術は自分で考えるとかそういう技術では無い
102: 2022/06/16(木)12:51 ID:uKxWv5Aj(1) AAS
教師:自分で考えろ
103: 2022/06/16(木)18:39 ID:2degzze5(1) AAS
AA省
104: 2022/06/16(木)18:47 ID:L/lIhfeb(1/2) AAS
Twitterリンク:taichinakaj

プロ奢ラレヤー寿司DMしろ
@taichinakaj
そりゃあ女性の生理も大変そうだけど、男性の「人格を『おちんちんに乗っ取られる時間』が、予告なしで高頻度で訪れる」という仕様も、中々に大変なことだと思うな。ぼくは比較的軽いほうだから良かったけど。意志の大きさとかではなく、生理と同じように『おちんちん乗っ取りパワー』にも重さがある。
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
105: 2022/06/16(木)18:49 ID:L/lIhfeb(2/2) AAS
AA省
106: 2022/06/16(木)19:19 ID:hEUIHdUO(1) AAS
怒った人のあしらい方
動画リンク[YouTube]
107: 2022/06/19(日)04:50 ID:Fr9i7t54(1) AAS
俺はいま中二だが小学校の時はスレ主みたいにAIやOSを作りたがってたな
いまは現実的にゲームプログラミングしているがな
108: 2022/06/23(木)18:53 ID:kVxogW+O(1/3) AAS
2chスレ:newsplus
13桁か
精々26字か36次だとして
36の13乗
そのうち突破されるな
109: 2022/06/23(木)18:56 ID:kVxogW+O(2/3) AAS

990
どうせ鞄の中にパスワード書いた紙入ってるよ
110: 2022/06/23(木)19:12 ID:kVxogW+O(3/3) AAS
池沼にやらせるな
外部リンク[html]:www.city.amagasaki.hyogo.jp
111: 2022/07/06(水)20:19 ID:CQzKgT2n(1) AAS
1くんまだやってる?
112
(2): 2022/07/15(金)18:27 ID:KRqjrItN(1) AAS
正直ググっても理解できないならやらないほうがいい。本当にわからないことを聞くべき。
今は分からないことが分からない状態だからそれを直すべき。
すべてはggればわかるから知らないことが出てきても全部ggれ。
113: 2022/07/15(金)19:59 ID:RBH496d+(1) AAS
>>1
彼女作れ 楽しいぞ
114: 2022/07/17(日)00:22 ID:lEW2LcQY(1) AAS
>>112
正論きたー
115: 2022/07/17(日)07:21 ID:y1twX0GY(1) AAS
>>112
わからないから聞いてるんだけど?
答えられないならいちいち返事しなくていいんだよ無能ちゃん
116: 2022/07/17(日)09:39 ID:gh7Bz7ci(1) AAS
イラッとするコピペ
117
(1): 2022/07/18(月)07:41 ID:eH+87J0s(1) AAS
最近さ、自分で限界まで考えずに教えてくれくれ君が増えたな。
118: 2022/07/18(月)08:28 ID:wgr3aq9F(1) AAS
増えてはいないでしょ
昔からそんなのばっか
119: 2022/07/18(月)12:26 ID:1omE+gQa(1) AAS
馬鹿に餌を与えないで下さい
120
(1): 2022/07/18(月)13:08 ID:3C/aD97J(1/2) AAS
>>117
おまえ、意味が分からないとき、知らないのに悩み続けてぎりぎりまで
辞書ひかないみたいな究極バカの異常者なの?
121
(1): 2022/07/18(月)14:54 ID:w6a0PYmj(1) AAS
ネットは辞書じゃねえw
122
(2): 2022/07/18(月)15:00 ID:3C/aD97J(2/2) AAS
>>121
はぁ?お前じゃ辞書どころかトイレットペーパー以下というだけで
ネットには自動で答えてくれる辞書があふれてる。
ネットを辞書として活用できないバカは他所行ってくれない?
スレが汚れる。
123: 2022/07/18(月)16:02 ID:GojDtZHN(1) AAS
質問のフリして自説を主張しまくる人にも要注意
124: 2022/07/19(火)08:06 ID:wUlmvpGh(1) AAS
ポチに餌やりするな。
餌やるぐらなら金をくれ
ラーメン食べたいw
125: 2022/07/19(火)09:33 ID:4jke/Onl(1) AAS
>>120
論点ずらすな。
ちょっとでも分からなくなると他力本願になって、答えだけ受け取ってるから思考力が鍛えられないと言っているんだよ。
126: 2022/07/19(火)10:07 ID:2mzjLS5j(1) AAS
アフィカスは素人相手に
マウント取ることでしか
アイデンティティを保てないからな
127
(1): 2022/07/19(火)12:04 ID:Qwbcy5PP(1) AAS
>>122
あふれてるわりにはこのスレとか全然現れないなw
無能に貸す辞書はねえってことか
128: 2022/07/19(火)12:14 ID:JRI0JPxJ(1) AAS
何言ってんだこいつ
129
(1): 2022/07/19(火)21:49 ID:uFbEJ/OL(1) AAS
>>127
「辞書」がどうやってスレにレス書き込むんだドアホが
130: 2022/07/19(火)22:37 ID:klhjOrTw(1) AAS
小6でドラえもんとか渋いな
131: 2022/07/20(水)04:34 ID:UtP2oJLp(1) AAS
普通に放映中でしょ
132: 2022/07/20(水)12:19 ID:/bouVgFP(1) AAS
>>129
120に言ってやれw

適当な単語でググれば簡単に辞書になるのにな
こんなスレに質問書き込みするよりもw

というかもうグーグルが人工知能でいいじゃんw
すでにあるものを発明するのは馬鹿らしいぞ
133: 2022/07/20(水)15:38 ID:bQC6AaqO(1) AAS
ご覧ください、これがアスペです。
134: 2022/07/22(金)16:33 ID:9o9nas+8(1) AAS
絶対小6じゃないだろ
135: 2022/07/23(土)19:36 ID:X65eAWmV(1) AAS
俺もプログラムでAI作りたいんだが
理想的には丸出だめ夫のボロット
みたいな汎用型であらゆる状況に対応でき
感情を持ち合わせ、経験をフィードバックさせ
自律的に思考し成長していく仕組みを備えた人間に近い
機械。不器用ながら色々な雑用もこなせる
できれば2000行以内、1mb程度でサラッと掛けんかな
136: 2022/07/25(月)06:06 ID:W+AF3YH1(1) AAS
外部リンク:pbs.twimg.com
137: 2022/07/27(水)18:54 ID:Zi75VZj6(1) AAS
夏休みなのに現れない
飽きたかw
138: 2022/08/05(金)08:18 ID:i6vOLsi1(1) AAS
>>1

作りたいのが「意識」を持った人工知能なら、脳科学、古典哲学(哲学者カント、ヘーゲルあたり)を勉強するといい
それでも残念ながら「意識」「自我」「主観」「客観」というものがどんな原理の物理現象なのか解明されてないけど

今すでにあるような「意識」はないけど、見た感じ「学習」できるかのように動作する「人工知能」を作りたければ、まずは情報系の大学で習うレベルまでの数学を勉強しよう
合わせて人工知能むけの開発言語のPythonで簡単なプログラムを作ることもね

夏休みがんばって
139: 2022/08/13(土)18:18 ID:7hiiCEdu(1) AAS
お前らおじさんのくせに小6と大して変わんねえなw
140: 2022/08/14(日)10:54 ID:VI2zLni0(1) AAS
小6以下
141: 2022/08/21(日)17:34 ID:KQA9PiDX(1) AAS
>>1
どうだ調子は
142: 2022/08/23(火)10:32 ID:DcKER48K(1) AAS
そもそも本当に小6?
143: 2022/08/24(水)22:12 ID:6g5ZG7Ue(1) AAS
そろそろ宿題ラストスパートだからこんなスレに関わってる暇はないだろうw
144: 2022/09/16(金)18:31 ID:N0BQ3SIb(1) AAS
将来が楽しみだな
145: 2022/10/07(金)14:28 ID:xiw5batK(1) AAS
プログラマーってクソみたいなヤツしかいねーのかよw
146: 2022/10/07(金)15:08 ID:ACX6XiYH(1) AAS
コミュ障が多いからなプログラマーは
147: 2022/10/12(水)02:20 ID:AKuBdF9B(1) AAS
学校の勉強ちゃんとやれよ
148: 2022/10/12(水)07:22 ID:O1VGwGyV(1) AAS
子供作った方が簡単
149: 2022/10/13(木)15:01 ID:Qk7vi6jK(1) AAS
人工知能はできない。官僚より。
150: 2022/10/24(月)03:33 ID:4N4U6XR8(1) AAS
小学生はかわいい
151: 2022/11/03(木)00:04 ID:5sNpJL04(1) AAS
マシン語でおk
152: 2022/11/03(木)00:45 ID:78vcP9/m(1) AAS
本物の小学生はPascalを使わない
153: 2022/12/03(土)13:58 ID:+xyc3QOF(1) AAS
chatGPTにキャラ付けしながら返答してもらえば1の望みは叶いそう
154: 2023/03/11(土)08:51 ID:kSVBjdm4(1) AAS
おじさんの家で教えてあげるよ
155: 2023/03/12(日)07:14 ID:dgRsHiAF(1) AAS
>>122
>自動で答えてくれる辞書
そのものズバリがChatGPTだな
そしてなんでそれを使わないかも説明不要になった
信頼性がないから
156: 2023/03/14(火)04:54 ID:jzKG0mPz(1) AAS
プログラミング学んでいる小学生はかわいい
157: 2023/03/23(木)23:47 ID:FHGn8Zmk(1) AAS
天才中学生PGだが質問あるか?
158: 2023/04/24(月)16:46 ID:zTbSTDXD(1) AAS
Rust最近勉強中です
159: 2023/05/12(金)15:16 ID:l6Rall10(1) AAS
ほくは六年生ですが、今 lisp とmumps で、隠れ層Iの
CNNを書かされてます
160: 2023/10/07(土)13:54 ID:YskgPhUI(1) AAS
すげえ
161: 2023/11/16(木)05:48 ID:XRTieUcx(1) AAS
もう中学生?
162: 2023/11/16(木)06:13 ID:VU9grqAu(1) AAS
AI作ろうと思ったら、難しいアルゴリズムをしっていないといけないよ
163: 2023/11/27(月)08:14 ID:5AFJnaoQ(1) AAS
来年末辺りにはもうGPTがローカルで動いてるのが当たり前になりそう
164: 2024/03/05(火)07:09 ID:gGQWbkxo(1) AAS
応募じゃなくて募集中な
165: 2024/04/02(火)19:33 ID:OeGxjYYI(1) AAS
AIって脱がすことも可能なのかい
一日一回使えるみたい
外部リンク:nudefusion.com
外部リンク:nudefusion.com
外部リンク:clothoff.app
外部リンク:drawnudes.app
166: 2024/04/02(火)19:35 ID:UQ61ZLph(1) AAS
自己増殖のAIはSmalltalkやれ。 話はそれからだ。
167: 2024/04/22(月)16:13 ID:HSoWMJnD(1) AAS
もうここまで来たか

Twitterリンク:minchoi
Twitterリンク:thejimwatkins
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.511s*