関数型プログラミング言語Haskell Part34 (667レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part34 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
397: デフォルトの名無しさん [] 2024/10/01(火) 22:05:17.67 ID:4kH314XL 圏論全体だと…当たり前のことを構造として研究してるだけなので、圏論というよりはHaskellの型クラスとの合わせ技で関手(Functor)の方がfmap的なのを他の言語にも導入すれば役に立つかも 圏論の関手を一言で言えば(関数も含めた)型変換 (Hakellだと入れ物前提にすることで、関数ごと型変換を実現。本来はもっと柔軟) 自然変換は一言で言えば単位変換とか、大文字小文字の変換 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/397
400: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/01(火) 23:21:35.19 ID:syLuNokt >>397 大文字小文字の変換が自然変換の部分kwsk >>399 目的と手段を区別したら、手段は二の次だと言うのは予選敗退者のポエム http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/400
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s