関数型プログラミング言語Haskell Part34 (667レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part34 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
517: デフォルトの名無しさん [] 2024/10/05(土) 08:14:37.65 ID:JByJwyk5 圏論は逆で、対象(集合で言う元)を恒等写像と同一視して全てを射(写像)として扱うね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/517
527: デフォルトの名無しさん [] 2024/10/05(土) 17:25:54.13 ID:JByJwyk5 >>521 役に立つなら、もっと色々入ってるかと…。 私はむしろHaskellより圏論そのものに興味の対象が移って、Haskellは圏論の概念を実際に動かしてみるための道具に成り下がってますね^^; とはいえ、数学の知識不足なので群論やらトポロジーやらあっちこっち読み漁りながらなので、歩みは遅いですが…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/527
530: デフォルトの名無しさん [] 2024/10/05(土) 22:07:16.25 ID:JByJwyk5 >>528 ありがとうございます。 手探りだったので、助かります。 重点的に勉強してみます。 (高卒にどこまで理解できるか…) >>529 一応、区別付いてるつもりなのですが…。 指摘していただければ調べてみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/530
533: デフォルトの名無しさん [] 2024/10/05(土) 23:50:06.63 ID:JByJwyk5 >>532 独学ですしね^^; こいつ分かってないなと思われても良いですよ? それで指摘されたものも新しい知識になるので。 どうも定義を読むだけじゃイメージ湧かないので、ネット上や数学書の複数の例え話が全て真だと仮定して、共通の特徴からイメージを掴むパターンが多いんです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/533
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s