関数型プログラミング言語Haskell Part34 (667レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
52: 2022/01/16(日)18:54:16.95 ID:f2QwXzzi(4/4) AAS
>>51
square x = x * x
を
square x = seq x $ x * x
にして明治的に“xを評価してからx*xを計算せよ”に変えるともちろん*ひとつです
それは納得いきます
ウォークスルーHaskellにもそうなると書いてあるしHaskell Language Report 2010にもseqで正格評価になると書いてあります
なのでコレは納得いくんですがseqなしの場合の動作が文書と異なるように見えます
もちろん参照透過性があるので一度計算した結果をメモ化して再利用しても同じ答えにならないといけないので答え自体は同じになるわけですけど
コレはたまたまGHCの開発者が優秀でHaskellの標準動作としては保証されない事までやってくれてるだけなのか、標準動作としてメモ化しないといけないことになってるのかどっちだろうと
今のところ今自分が勉強してるプログラムにはseq入れて明治的に正格評価してもらってるんですけど標準でメモ化してくれるなら消せるしスッキリするし、あるいは明示しないと他の処理系だとしてくれないなら残しとかないといけないし
81: 2022/02/13(日)02:50:13.95 ID:gJE3VDE6(1) AAS
GHC方言とかの知識が豊富な奴ってどちらかといえば反抗的な性格だと思う
それなのに、オリジナルの仕様への忠誠心が高ければ高いほど有能みたいな誤解がある
その上更にいかにも忠誠心なさそうなキャラまで作られてるし
324(1): 2024/08/12(月)21:44:35.95 ID:EAbaqMlq(1) AAS
Preludeのライブラリドキュメントのページが最新のChromeでよく応答なしになるんですが!
現代PCでもプチフリを起こすページとか凄いですね!(怒)
345: 2024/09/03(火)18:48:39.95 ID:yXFMfbtr(1) AAS
もしかしてData.Mapって遅い?
一日中検索かけてるような処理なら、もうMapを卒業するべきときか・・・
350: 2024/09/04(水)22:22:04.95 ID:r/FGXedG(3/3) AAS
>>348
遅延評価だからってのも地味に大きい。
自分はプログラミング言語「数学」の(未完全な)実装として見てるので、遅延評価じゃないと困るが。
427(1): 2024/10/02(水)22:51:00.95 ID:OPLMo7z3(4/8) AAS
定義が何もないのに何も言えるわけないじゃん。
数学でこういうものを定義します、これをプログラムのこれこれと対応付けます。
てプロセスないじゃん。
528(1): 2024/10/05(土)20:22:21.95 ID:J2mQEu2j(1) AAS
>>527
面倒でも一般位相の基本、ホモロジーの初歩…と地道にやるのをおすすめします
577: 2024/10/29(火)23:25:09.95 ID:6SLkDv7J(1) AAS
世界は頭悪すぎてHaskellを使いこなせていない
世界はもっと危機感を持った方が良い
641(1): 01/10(金)18:59:59.95 ID:X+hiLHcK(2/5) AAS
補足:
Haskellコンパイルは少なくとも次の二つの段階を持つ
1.アクションの生成(入出力指示書の生成、Haskellコードの字面のコンパイル)
2.アクションの実行
1.のアクションの生成時に参照透明性がHaskellコードとして保証されている。
アクションの生成で必要な参照行為は全て終わっているので、2.では入出力だろうが破壊的操作だろうがやっても文句を言われない。
IOの機構がすごいのは1.アクションの生成計算で参照透明性が保証されているというところがうれしいところ、だという話。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.116s*