関数型プログラミング言語Haskell Part34 (667レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
112: 2022/08/25(木)21:15:08.79 ID:3SQ1xNiu(1) AAS
stack でwxHaskell インストールしようとしたんだが、
> stack install wxHaskell
とすると
Unknown package: wxhaskell
とでてインストールできない。
StackだとwxHaskellインストールできないの?んなわけないと思うんだが。
公式見てもstackの場合の方法が書いてない。
225: 2023/06/25(日)17:33:31.79 ID:OvK+yilq(1) AAS
ありがとうございます
現在まだ調べてる最中なんですけど
外部リンク:stackoverflow.com
によるとどうもclass制約の解決をloopさせないための制約くさいです
つまり「aがclasd Cのときclass Dにも入れる事ができる」、「aがclass Dのときclass Cにも入れる事ができる」の宣言
class ( C a ) => D a where ...
class ( D a ) => C a where ...
のような宣言があるとまずいようです
なので=>の左側の型は右側の型より“短い”事が要求されるそうです
例えばtoDみたいな型生成子を作っておいて
class ( C a ) => ( D ( toD a ) ) where ...
などとしないといけないらしいです
でその後newtypeを使うとどうやらこうやら書いてあるんですけどなんのことやら
463: 2024/10/04(金)06:07:02.79 ID:4jD3Hbcp(1) AAS
副作用が隔離できていることが大切
スレの基地外の隔離スレのように
467: 2024/10/04(金)07:48:51.79 ID:vLDssEdm(4/9) AAS
>>466
そうそう。
副作用は無い!って、こっちが必死になって弁を述べれば述べるほど、屁理屈感が出てくる。
それよりは副作用を認めて、「副作用を分離」「副作用を伴っても参照透明性が保たれている」って言った方が、納得感がある。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s