関数型プログラミング言語Haskell Part34 (667レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part34 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
43: デフォルトの名無しさん [] 2022/01/05(水) 10:28:01.47 ID:imDyM2+l Twitterの検索で @ohagiya @kenokabe と入れると楽しいよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/43
53: デフォルトの名無しさん [] 2022/01/17(月) 04:24:56.47 ID:FNscPcIY 銀の弾丸のHaskellをIT企業が採用したら市場を席捲できるのでは??? 実際そうなると思う? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/53
284: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/13(土) 10:37:58.47 ID:VEwLcqlL idrisまで興味があるのならHaskell/Elm/Rust/Zigの流れで開発されているRoc-langも見ておくと良い 特にstatic reference counting周り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/284
310: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/26(金) 17:58:43.47 ID:dth0vnjc 数学の構成? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/310
593: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/09(土) 18:32:43.47 ID:r4DlAvJp mylist2.hsのアルゴリズムは f = map (+3)とすれば [1,2,3] [4,5,6] -- f [1,2,3] = [1 + 3, 2 + 3, 3 + 3] = [4,5,6] [7,8,9] -- f (f [1,2,3]) = f [1 + 3, 2 + 3, 3 + 3] = [4 + 3, 5 + 3, 6 + 3] = [7,8,9] と、行数が増えるごとに関数の適用回数が増えるので本来なら遅いはずですが、 考えるに直前の結果をキャッシュする様な最適化が施された模様。(-O3) (そうすると、mylist.hsのsplitAtの方がボトルネックになる?) 最適化なしでのコンパイルはしてないので、 もしかしたらiterateの中身自身がキャッシュするように改良されたのかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/593
602: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/16(土) 21:18:48.47 ID:ZUJ+jDQV wikiのは肝心のvalueとcomputationについてちゃんと書いてない。 computationの訳を「計算された値」とするのは微妙。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/602
636: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/09(木) 23:09:19.47 ID:2G6IUNoe >>634 おパンツ分解されたオペラッドのおパンツの中で脱糞してもズボンの裾のお股のどっち側からウンコが転げ出てくるのかわかんないだけかと思ってた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/636
647: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/10(金) 20:42:16.47 ID:X+hiLHcK 同一のプログラムを入力とすればってどういう意味? 前も言ったようにアクションの生成とアクションの実行は別フェーズ。同一のアクションが出力される、というのはどっちのフェーズでのことを言ってんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/647
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.198s*