関数型プログラミング言語Haskell Part34 (667レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part34 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
98: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/05/25(水) 23:07:08.21 ID:HGLTMsh1 >>91 純粋関数型といいつつ実際にはそうではないし 結局はモナドも使わなきゃ実用的なものは作れない よく例題に上がるようなシンプルな書き方すると遅いし Lispでも同じようにあった問題で綺麗な書き方よりも早い書き方が重視される そうこうしているうちにどんどん人は離れていったよ 理念が現実に負けたのだと思う・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/98
348: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/09/04(水) 16:12:14.21 ID:LSV34QaC lisp系言語はリストの操作が速いのに… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/348
430: デフォルトの名無しさん [] 2024/10/02(水) 22:56:24.21 ID:OPLMo7z3 いや。プログラム意味論の本結構探し回ったけど副作用の記述は漠然としてて 扱えないわけじゃないらしいけど、具体的な変換なんて見たことない。 ちょうど伝統的なプログラム意味論で副作用どう扱われているか調べているんだ。 なんて本に書いてありましたか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/430
432: デフォルトの名無しさん [] 2024/10/02(水) 23:06:08.21 ID:OPLMo7z3 なんだ。いや聞きたいのは入出力とかの副作用だよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/432
461: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/04(金) 05:52:21.21 ID:EogKDI3R >>460 ようするに副作用はないってことじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/461
481: デフォルトの名無しさん [] 2024/10/04(金) 21:11:31.21 ID:tixO3LDq >>478 なるほどそう考えていたのか。全部λ計算でアセンブルすりゃ数学的に還元できるだろうってわけね。 でもそうだとすると文字列を表示するハードウェアの部分はどう還元するの? >>479 よくわかんない。具体的に言うとどういうのある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/481
491: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/04(金) 21:52:13.21 ID:WSIC8Xt5 >>490 じゃあHaskellは純粋にただの型付きラムダ計算なんだから、数学的に正当化されてない部分などない おしまい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/491
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s