関数型プログラミング言語Haskell Part34 (667レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part34 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
45: デフォルトの名無しさん [] 2022/01/14(金) 10:48:22.13 ID:3PF6dXYX 最新の怪文書も読んだけどさ、毛の壁は毎回毎回威勢だけは良いんだよなw たとえば「ちくわは民事でもやる!」「ちくわはもう詰み」(9年前) 「ちくわはもう死に体」(7年前)とかさ。 死に体なのに、つい最近もブログで恨み節w ネズミ一匹、始末できないなんてだらしがないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/45
208: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/02/01(水) 14:35:45.13 ID:RAEJFXsc Haskell使い(でLinux使い)の皆さんってxmonad使ってますか? ウィンドウフォーカスを切り替えるときにfloatingウィンドウは無視するようにしたいです。 オリジナルのfocusUp'関数は focusUp' :: Stack a -> a focusUp' (Stack t (l:ls) rs) = Stack l ls (t:rs) focusUp' (Stack t [] rs) = Stack x xs [] where (x :| xs) = NE.reverse (t :| rs) と大変記述量の少ない作りになってるのですが、これに最小の変更を加えて目的を実現するとしたらどうするべきでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/208
395: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/01(火) 21:38:18.13 ID:Ig6Tf0ue 圏論をやりたいならまず代数学をやるべき それだけでだいぶ見通しが違う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/395
410: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/02(水) 10:25:28.13 ID:xCLOcr8o すまん嘘を書いた 自然変換では無くリストの圏から集合の圏への関手だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/410
471: デフォルトの名無しさん [] 2024/10/04(金) 19:29:03.13 ID:tixO3LDq Moggiのアイディア1の段階でcomputationの概念というのは解消してしまう。 PlotokinとPowerはそこが不満なんだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/471
527: デフォルトの名無しさん [] 2024/10/05(土) 17:25:54.13 ID:JByJwyk5 >>521 役に立つなら、もっと色々入ってるかと…。 私はむしろHaskellより圏論そのものに興味の対象が移って、Haskellは圏論の概念を実際に動かしてみるための道具に成り下がってますね^^; とはいえ、数学の知識不足なので群論やらトポロジーやらあっちこっち読み漁りながらなので、歩みは遅いですが…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/527
642: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/10(金) 19:16:07.13 ID:NIbIyPdh 一度死んだら復活は有り得んので注意な http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/642
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s