関数型プログラミング言語Haskell Part34 (667レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part34 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
216: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/03(水) 20:58:10.10 ID:ioA1phJ7 >>214 英語で調べてもそんな話出てきたことはないな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/216
326: デフォルトの名無しさん [] 2024/08/13(火) 01:45:16.10 ID:3Ko8/FbA >>323 foldl = 末尾再帰を高階関数化 foldr = 普通の再帰を高階関数化 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/326
351: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/09/05(木) 00:27:39.10 ID:mpd8c2G1 普段使いって何してんの エロ画像収集とか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/351
484: デフォルトの名無しさん [] 2024/10/04(金) 21:28:05.10 ID:tixO3LDq λ計算を機械語とかアセンブラと見立てて、λ計算ですべて数学世界を組み立てれば、 入出力がある数学的関数も定義できるだろうから、あえて数学的正当性なんて与えようとする 理由がわからない、ということだろうと思った。 プログラムの部分は全てλ計算で組み立てれば完全に同じものが作れると思っているということ だけれども、じゃあ文字列をディスプレイに表示するというプログラムの構成要素である ディスプレイはハードウェア部分だけれども、それはλ計算で組み立てるという範疇にはいるんですか? 入らないなら、なにか数学的概念を持ち出してきてそれに対応付けるということをしないといけないんじゃ ないですか? という趣旨のことを書いた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/484
571: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/29(火) 11:58:27.10 ID:IrbjK6II Rustを関数型扱いするやつは Rustも関数型もまるで理解してない だから誰も真面目には相手してくれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/571
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s