関数型プログラミング言語Haskell Part34 (667レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
83
(1): 2022/02/14(月)20:10:36.04 ID:TSLH56nb(1) AAS
>>82
ghc haskell ソース でググれば見つかる
84: 2022/02/14(月)20:56:01.04 ID:uQiQyHca(1) AAS
ソースを1行も読まなくても分かることがいくつかある
IntとIntegerの二刀流ができるなら三刀流もできること
第二第三の型を追加するだけのためにコンパイラをコンパイルするのは無意味過ぎること
173: 2022/12/29(木)17:00:27.04 ID:ZBF5EoRT(1) AAS
モノイド、関手は習得できたけど
自然変換で躓いてる
220: 2023/06/25(日)14:24:09.04 ID:H+Ij4nqZ(1/3) AAS
質問にさせていただきます
違う標数での有限体での計算を必要とするコードを考えてます

ある変数に𝔽₃や𝔽₅の値を混在して代入することはないので𝔽₃の元を生成するconstructor F3や𝔽₅の元を生成すconstructor F5を定義して

x = F3 $ 1+2
y = F5 $ 2-5

のような記述ができればいいなと思ってます
そのためには

data FiniteFieldCh3 = F3 Int
instance Num F3 where...

のようにF3,F5両方にNumを定義しないといけません
面倒なのでFiniteFieldと言うクラスを作って以下のようにできないかやってみたところ

class FiniteField t where
modulus :: t -> Int
toInt :: t -> Int
fromInt :: Int -> t

instance ( FiniteField a ) => ( Num a ) where
x + y = fromInt
$ mod ( toInt x ) + ( toInt y ) ) ( char x )
296: 2024/07/04(木)14:17:13.04 ID:PVQ//B0J(1) AAS
>>295
君の言うcomputationってどういう定義?
480
(1): 2024/10/04(金)21:11:30.04 ID:tixO3LDq(7/22) AAS
>>478
なるほどそう考えていたのか。全部λ計算でアセンブルすりゃ数学的に還元できるだろうってわけね。
でもそうだとすると文字列を表示するハードウェアの部分はどう還元するの?

>>479
よくわかんない。具体的に言うとどういうのある?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s