[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 158匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 158匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635193843/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
46: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/03(水) 22:12:11.53 ID:JsRIA495 コンソールでバイナリデータを送受信したいのですが 1.シンプルにコマンド+データサイズ→バイナリデータを送る →効率が良いけどデータが欠落した場合回復が困難 2.テキストにエンコードしたデータを送る →1より障害に強くなるけど送信する帯域も計算能力も多く消費する 3.数種類をコントロールコードに割り当てて被ったデータはエスケープする →1と2の中間くらい? くらいしか思いつかないのですがこういう場合って普通どのような実装にするんですかね? 他に何かあれば・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635193843/46
48: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/04(木) 03:00:00.38 ID:eikWc1Ll >>46 欠落してれば再送信 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635193843/48
52: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/04(木) 15:58:05.08 ID:uTlTMaeO 今でもメールの添付ファイルはBase64でエンコードしてたりするし そもそも>>46はどういう環境でバイナリのやり取りをしたいんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635193843/52
60: 46 [sage] 2021/11/04(木) 19:46:53.65 ID:D1WXCKxv >>51 パソコン通信リアル世代じゃないし、当時の資料は探すしかない状況だけど B-Plusでググったらフィンローダ氏の解説ページが引っかかってきた。結構勉強になる >>52 マイコンとPC。バイナリ転送プロトコルと比べるとBase64やuuencodeは効率悪くないですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635193843/60
67: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/04(木) 21:08:00.66 ID:PmUX0W+p >>63 > そういう制約がないのに使おうとするのはなんつーか技術選定間違ってる感、手癖だけで選んでる感ある 知らんがな、>>46がテキストエンコードとか言ってるから1つの選択肢として標準的な方法使ったらと言う提案 >>64 バカなの? 圧縮してからBase64なり他の方法で転送するだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635193843/67
69: 46 [sage] 2021/11/05(金) 00:08:41.97 ID:DTrKxQcE フィンローダ氏の記事を読み終わった。3ページあって読み応えあった 効率を意識する場合>>46の3の方向性でおおむね良さそうかな >>62 圧縮すると言っても、条件にマッチした圧縮アルゴリズムを探すのも簡単じゃないよね BPE、LZSS、RLEくらいしか思いつかない。ただマイコン側でBPEの圧縮は計算コスト的に厳しいかも >>63 マイコンはネットワークスタックを積んでいないのでTCP/IP等は使えない このためだけにネットワークスタックを積むのは割に合わないと思うし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635193843/69
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s