[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 158匹目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
37: 2021/11/01(月)14:31:57.77 ID:FwKAosZ5(1) AAS
もはや今の日本の大学では基礎研究に対して
それって何の役に立つんですか?
素人にも分かるように説明してください
それも出来ないなら要らないんじゃないですか?
といい放つようになったから
76: 2021/11/06(土)04:33:58.77 ID:XHYJ2DHc(1) AAS
IoTデバイスを作っていてネットワークスタックも載せているからそれを流用したらどうか
→まぁ判る
使わないからネットワークスタックを載せていないがファイルの転送機能を付けるだけにネットワークスタックを搭載する
→いや流石にそれはちょっと・・・
そもそもTCPもバイナリ転送プロトコルに対するメリットが見えないんだが。オーバーヘッドも少なくないし
196
(1): 2021/11/18(木)17:58:41.77 ID:JUvUfHKp(1) AAS
パラダイム的には
・手続き型:C, C++
・オブジェクト指向(クラスベース):C++, C#, Java
・オブジェクト指向(プロトタイプベース):JavaScript
291: 288 2021/11/25(木)18:38:31.77 ID:oyyW2iyQ(1) AAS
並べたいので可読性を考えると
(*enqueue()) = (struct A){.a = 1, .b = 2};
(*enqueue()) = (struct A){.a = 3, .b = 4};
(*enqueue()) = (struct A){.a = 5, .b = 6};
(*enqueue()) = (struct A){.a = 7, .b = 8};
みたいに書きたいのにこの部分がごっそり消えちゃってどうしよう状態
memcpy(enqueue(), &((struct A){.a = 1, .b = 2}), sizeof(struct A));
みたいにmemcpy使っても消える。enqueue()の戻り値を変数に入れれば消えないっぽいけど無駄に行が増える
dstが関数の戻り値になることを想定していないのか?それはそれでどうかと思うけど

struct Aの中で可変のメンバは1つなのでポインタ+変数の構造体にすれば構造体をコピーするコストを
節約できるけど見やすく書ける気がしない・・・
371
(1): 2021/12/11(土)00:00:11.77 ID:L5jxStGt(1) AAS
ふとお題がどっちなのか気になった
x1 = X(1, 2)
x2 = X(2, 3)
もし有向で、a同士が一致しない、b同士も一致しないから同じグループにはしない、という要件の場合、Union-Findの応用で解けるんだろうか
473
(1): 2021/12/28(火)22:33:42.77 ID:X7A0KCIT(2/2) AAS
>>471
ユニットテストは労力の割にバグを捕まえられないのでやってない
E2Eテストは保守入ってから回帰テストするときには便利だけど
新しい機能を作るときにはcurlと大差無いと思う
開発する時には書く、本番と同等の環境で動かす、リアクションを見るのループの速さが重要だと思っててラムダの開発はそこがすごくつらい
767: 2022/01/30(日)00:35:53.77 ID:8AeUKyTB(1) AAS
このスレではなく、該当する言語のスレで聞けば?
937: 2022/02/08(火)23:53:39.77 ID:MhtJ8BV5(1) AAS
Powershellでやろうぜ
batは色々面倒でもうサンプル書く気にもならない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.055s