[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 158匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 158匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635193843/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
106: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/08(月) 04:15:12.61 ID:kEchYuAK WEBプログラミング板のPHP のスレに書き込めば? この板には、あまり詳しい人がいないだろ データベースなら、Ruby on Rails みたいな、O/R マッパーを使うべき! ユーザーからもらった文字列で、文字列を連結させて、SQL 文を組み立ててはいけない。 SQLインジェクションされるから SQLインジェクションを防ぐために、Place Holder を使うのは良いけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635193843/106
237: デフォルトの名無しさん [] 2021/11/22(月) 15:14:31.61 ID:1/JXnxWp >>234 >>235 ご回答ありがとうございます。 フラグは32ビット単精度浮動小数点形式の表現の符号部のようなものだと考えます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635193843/237
311: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/30(火) 12:31:10.61 ID:iPv25s9/ セキュリティに関しては「安全な」シリーズで頑張ってると思うけどなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635193843/311
391: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/18(土) 17:24:12.61 ID:BM3dKYv8 >>390 書いてあることにほとんど賛同できない。 向き不向きが大きいのかもしれない。 ま、向いてない人もそうやって何かが出来た感じにはなれるのかもね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635193843/391
406: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/19(日) 19:21:55.61 ID:EOJwJNQm >>395 PDCAでいうなら、今は「勉強しないまま業務する」っていうDoの最中 リスクやデメリットと書いたのはそのDoに対する現状分析だよ CとAを飛ばして次のPにノリで進んでも適切なプランは立たない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635193843/406
411: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/20(月) 01:07:11.61 ID:RGOwt7hb >こんな感じで続けてて良いのかね? 良いかもしれないし良くないかもしれない それは目的次第 目的無視してリスクやデメリットをあげつらっても意味がない それらがリスクやデメリットになるかどうかも目的次第だから 目的不明の現状分析なんて一番やっちゃダメなパターン まぁ質問者は本気でアドバイスを求めてるわけじゃないから別にいいんだけどさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635193843/411
468: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/28(火) 04:46:11.61 ID:QiTzrZ8t >>456 printfの出力が画面に出て、代わりに元のバッファーが隠れるということかな? 自分の環境だとターミナル内では勝手に画面が3分割されて大丈夫っぽいけど。 手動でやるなら 1) 必要なバッファーは生きてるからそれを見つけて移動する or 2) Emacs画面を三分割して、gdb の画面、出力の画面、ソースの画面みたいにする。とか? gdbモードの設定をして最初から複数の画面を開いておく方法もある。 emacsの使い方、gdbモードのカスタマイズはググってみて。 あとはこの手の質問はemacsのスレの方がいいのかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635193843/468
601: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/11(火) 22:54:19.61 ID:TAtkceMX ここ3か月で、外人のYouTuber のRuby on Rails のすべての学校・サロンは、 Rails 7 の脱webpack のesbuild の動画を一斉に上げた! すごい。全員が最先端を攻めている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635193843/601
707: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/23(日) 14:16:20.61 ID:sJJCSXxo DenoはWebpack不要だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635193843/707
727: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/24(月) 23:18:56.61 ID:RZy5ybQ+ pdf.jsを使ってる人いませんか バージョンが変わると関数名自体が変わっていて全く互換性がない これはどういう理由なのだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635193843/727
746: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/27(木) 16:43:48.61 ID:1WN6znb6 Mint -> LinuxMintね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635193843/746
845: 844 [sage] 2022/02/04(金) 12:14:13.61 ID:mKMsSnzj Windows のRuby で、エンコーディングを推測してみた require 'nkf' # 絶対パスのディレクトリ名の後ろに、* を付けること! # . で始まる、隠し directory, file を除く dir_path = "C:/Users/Owner/Documents/*" Dir.glob( dir_path ) .select { |full_path| File.file?( full_path ) } # ファイルのみ .each do |full_path| text = File.read full_path # すべて読み込む file_name = File.basename( full_path ) # ファイル名 encoding = NKF.guess( text ) # エンコーディングを推測する puts "#{ file_name } : #{ encoding }" end 出力 あ.rtf : US-ASCII い.txt : UTF-8 う.txt : Shift_JIS え.txt : Windows-31J http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635193843/845
943: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/09(水) 01:52:04.61 ID:XU4eCKVU たまたま全く同じことで行き詰まったのかもしれん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635193843/943
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s