[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 158匹目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
98
(1): 2021/11/07(日)22:55:49.41 ID:KgxySftM(1) AAS
>>93
思い付きなんで単なる意見として聞いてくれ

問題の構造として構文解析と同じ課題に見えなくもない
ならば数値はトークンとして処理する構文解析木が出来ればいいのでは?
ならばBNFを書いて、実際の処理はアクションに書いて、分離して管理できるのではないか?

その例以外には適用できるかわからない案だけど、どうしようもなく判断文が続くなら構文木とみなすのも一案として検討に値しないかなと
430: 2021/12/23(木)12:08:15.41 ID:pm+F4+ti(1) AAS
ローカルPC には、ウイルスも入るし危険

会社のPC の方が安全
449: 2021/12/27(月)00:12:18.41 ID:LRx0Ou2C(2/3) AAS
似てるだけで別のものなんだから別に作る
苦しくてもひたすらマッピングする
522
(2): 2022/01/05(水)09:13:57.41 ID:hCJ5jSg9(1/2) AAS
恥を忍んで質問させて下さい。
今は、(懐古的な目的を除いて)SSE2を載せてないx86系CPUは絶滅した…と仮定しても
構わないのでしょうか?

x87系のlong doubleの亡霊に対応するのが面倒で…
538
(1): 2022/01/06(木)12:29:53.41 ID:/RkhTEU5(1) AAS
>>514
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンのRuby on Rails 初心者用コースでは、
Rails, Linux, Docker Compose, Node.js(Webpack, Babel), Bootstrap
VSCode(Remote Container, WSL2 ならRemote WSL), Heroku, CircleCI、データベース

今までは、Docker Compose までが初心者用コースだったが、最近は誰でも、Docker出来るから、
AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js, TypeScript も必要

だから、AWSのくろかわこうへいのサロンにも、入る必要がある。
今では、1年の未経験者が、10年以上のプロよりも技術力が上になってる!

KENTA
2021年のWeb系エンジニア転職を成功させる3つの技術要素、2021/4
動画リンク[YouTube]
Web系エンジニアを目指す人のためのプログラミング学習ロードマップ、2021/2
動画リンク[YouTube]

今までは、女の子が1人で、Herokuで起業するのがパターンだったけど、
今の未経験者の転職用では、AWS Fargate, Docker が絶対

要するに今は、サーバーを管理しない事が絶対。
EC2 みたいなものを構築しない

それ以外に、GCP も知っておけば良い程度。
でも、GCPの知識で転職できるとは思えない。
Azure は選択肢にすら入らない

AWSには、くろかわこうへいのサロンもあるけど、
他を選ぶと、まず勉強できない。学習環境がない。
だから皆、学習環境が揃っているRails, Heroku, Cloud9, AWSになる
542: 2022/01/06(木)17:40:23.41 ID:Eaxr7MvY(1) AAS
>くたびれ易く些細な事で病む甘えだらけですぐ転職する新卒より

さすがにこれは偏見すぎだろ
しかもモチベーション高くて長く使えるのはどちらかも言えば新卒の方だろ
608
(1): 2022/01/12(水)17:13:16.41 ID:BLJCWDpK(2/2) AAS
例えばwinsockのlisten関数の場合は、socketを実行したときにもらった値をそのままぶちこめばいい。8byteとか10進数とか考える必要なし
やるべきことはサンプルコードのコピペw
winsockだったらこのページにある「Complete Winsock Client Code」からクライアントのサンプル見れるし、server codeからサーバーのが見れる
外部リンク:docs.microsoft.com
620
(2): 612 2022/01/14(金)03:11:20.41 ID:eKjkC4pt(1/2) AAS
>>613-615
ステップですね、ありがとうございます。

続けての質問で恐縮なのですが、フローチャートの図の中で
上の方にあるステップと下の方にあるステップの関係性って、何なのでしょうか?
「親子関係」・・・ではなく「前後関係」という捉え方でよいでしょうか?

外部リンク:imgur.com
たとえば、上のフローチャートについて、
4のステップから、2のステップに戻るとき「親ステップに戻る」とは言わないですよね?

単純に「2のステップに戻る」とか「前のステップに戻る」と言うので合ってますでしょうか?
871: 2022/02/05(土)11:46:07.41 ID:q0zUqZyO(1) AAS
人生が無駄なのでやり方を覚えても無駄です
978: 2022/02/11(金)18:21:24.41 ID:5u7IGtB0(1) AAS
>>970
とりあえずその地図ライブラリはおそらくLeaflet.jsだと思うのでそれ調べてみたら
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s