Ruby 初心者スレッド Part 67 (748レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

2
(4): (ワッチョイ 572c-yePO) 2020/12/25(金)04:26 ID:aa9Khe9z0(2/3) AAS
Rubyの絵本、2008
たのしいRuby 第6版、2019
3ステップでしっかり学ぶ Ruby入門、2018
かんたん Ruby (プログラミングの教科書)、2018

プロを目指す人のためのRuby入門、2017

改訂2版 パーフェクトRuby、2017

改訂2版 Ruby逆引きハンドブック、2018 (中級者向け)

Effective Ruby、2015 (中級者向け)

メタプログラミング Ruby 第2版、2015 (中級者向け)

リファクタリング:Rubyエディション(復刻版)、2020(中級者向け)

RubyでつくるRuby ゼロから学びなおすプログラミング言語入門、2017 (中級者向け)

Rubyのしくみ、2014 (中級者向け)

改訂4版 基礎 Ruby on Rails、2018

パーフェクト Ruby on Rails 【増補改訂版】、2020

Rubyによるクローラー開発技法 巡回・解析機能の実装と21の運用例、2014

オブジェクト指向設計実践ガイド Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方、2016

Seleniumデザインパターン&ベストプラクティス、2015

Webで使えるmrubyシステムプログラミング入門、2020
383
(1): (テテンテンテン MM8f-QsY6) 2022/02/05(土)20:00 ID:lkKOvV4nM(1) AAS
[1,2,3].each{ |i|
next i>2
}
がエラーにならずなかなか原因がわからなかった
正解は
[1,2,3].each{ |i|
next if i>2
}
394
(1): (ワッチョイ 6b2c-bfGZ) 2022/03/08(火)08:30 ID:uRRrzdTb0(1) AAS
配列内の要素の出現回数を求める

ary = [ 1, "a", 2, "b", "a", 1, "a" ]

p results = ary.each_with_object( Hash.new( 0 ) ){ |elem, hash| hash[ elem ] += 1 }
#=> { 1=>2 "a"=>3 2=>1 "b"=>1 }

Ruby には、下のPython のcollections.Counter みたいな関数がありますか?

import collections

l = ['a', 'a', 'a', 'a', 'b', 'c', 'c']

c = collections.Counter(l)
print(c)
#=> Counter({'a': 4, 'c': 2, 'b': 1})

Rubyで、誰かが作ったものはあるけど
外部リンク:gist.github.com
396: (ワッチョイ 1f08-i/qD) 2022/03/08(火)11:58 ID:yCGAKR370(1) AAS
愚直に書くと
ary.group_by(&:itself).transform_values(&:size)
=> {1=>2 "a"=>3 2=>1 "b"=>1}
399: (アウアウエー Sa3f-6iqn) 2022/03/09(水)05:08 ID:xyP8cJI4a(1) AAS
[1, "a", 2, "b", "a", 1, "a"].tally
=> {1=>2 "a"=>3 2=>1 "b"=>1}

ほ〜
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.110s*