[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part33 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
910
(2): 2021/09/27(月)16:47 AAS
>>909
実験してみたら、各スレッドで別の値が生成されていました
しかしドキュメント見ると It uses mutable state so same generator shouldn't be used from the different threads simultaneously.と書いてあるんですが
これはどう受け取ったらいいんですかね
各スレッドで別の値が生成されているなら用を為してる(ように思える)からいいじゃないかとも思うのですが
何か別の理由があって、そう思えてもやはり使うなという事なんでしょうか?
911
(1): 2021/09/27(月)18:11 ID:XYchXu+H(1) AAS
>>910
mutable stateの排他制御をしてないから複数のスレッドで実行するとまずいことが起こるかもしれない、ってことじゃないの?

排他制御
外部リンク:ja.wikipedia.org
912
(1): 2021/09/27(月)20:38 ID:MDVYajz0(1) AAS
>>910
パフォーマンスの実験もね。
理論上パフォーマンスが落ちると分かっていても、実用上は問題ない場合も多い。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.082s