[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part33 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
887
(2): 2021/08/19(木)16:00 ID:IKqVi/r3(1) AAS
関数型言語ってリストとかツリーみたいな再帰的なデータ構造扱うのは得意だけど
有向・無向グラフ(のアルゴリズム)扱うの難しくない?
888: 2021/08/19(木)18:40 ID:JntO5v5E(1) AAS
>>887
難しいと感じるかどうかは本人の気持ちなので何とも言えません。

ただ、haskellでのグラフ理論の扱いに関しては、
カジュアルな解説もフォーマルな論文もたくさんあります。
ライブラリもあります。

扱ったことはないけど、何となくイメージだけで
難しそうだ、
haskellの苦手分野だと思っているのであれば、
自分に読めそうな記事にいくつかトライしてみてはどうでしょうか。
889: 2021/08/19(木)21:01 ID:anV9aH6F(2/2) AAS
>>887
Erlangのようなメッセージ送信を考えればわかるが
メモリを共有していない相手にも送れるデータ構造が得意

メッセージとして文字列ばかり使ってるとカプセル化も型情報も無駄になる
だから文字列に似ているが異なるデータ構造が役に立つ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s