[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part33 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
699(1): 2021/02/02(火)17:58 ID:AZLuBdJH(1) AAS
>>697
再帰的と言うのは木構造を想定している気がする
そのコードはグラフ簡約のためにそうなったので木構造でも再帰的でもないと思う
717(2): 2021/02/08(月)03:22 ID:lr3qr0Kv(1) AAS
>>699
レスが遅くなりましてすいません。
xの定義にx自身を参照していますが、それだけでは
再帰的に定義されているとは言えないということですか。
例えば次の関数 f は再帰的に定義していると皆が言います。
f n = if n == 0 then 1 else n * f (n-1)
これと >>697 の x とは何が違うのでしょうか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s