[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part33 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
377
(1): 2020/08/14(金)20:54 AAS
なぜエラーになるかといえば、タプルにdropはないからです
リストは『全て同じ型』の要素の片方向リストです。要素数は可変です。C++のforward_listをイメージしてください

タプルは『それぞれ好きな型の組み合わせ』であり、リストではありません。要素数は固定です

両者は本質的に内部実装が異なります。リストは要素と、次に辿る先の情報を組にしたデータ構造、一方でタプルはその数だけデータを納めるのみのデータ構造です

抽象的には、リストは2要素のタプルであり、一項目に要素、二項目は(再帰的に)リストを保有します。
こうすることで、二項目を見れば(リストなので)『要素と、二項目にまたリスト』が格納されています
そのリストの二項目を見れば・・・となって単方向リストが実装できている事が理解できます

タプル(,)は二項関数であるとみなせます。コンマの左側と右側に一つずつ何かを取って入れる関数です。
リストでは実際は『:』という二項関数が二項タプルと同じ役目を果たします。つまり
要素 : リスト
のように書き
(要素, リスト)
と抽象的に同じであると気づくことができます。
379: 2020/08/15(土)17:24 ID:uxgG4TyL(1) AAS
>>377-378
ありがとうございました。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s