[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part33 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
338(4): 2020/05/29(金)00:14 ID:Hx2r4buk(1) AAS
haskell興味あるのですがhaskellの長所と短所ってなんですかる
341(1): 2020/05/29(金)07:54 ID:7l9AMad4(1) AAS
>>338
長所は難しいことをより難しく書けること
短所は簡単なことでも難しく書かざるを得ないこと
本質的に純粋関数だけじゃリリースできないことも大問題ではある
切り分けで対処しても破壊を含むコードは必ず走る
理想が現実に敗北したような体系だから手を出さないほうがいいよ
342: 2020/05/29(金)08:30 ID:wwuYcwOw(1) AAS
>>338
長所は、宣言的に分かりやすく書いたプログラムが意図通りにちゃんと動くことです。
何をするのかと、どのようにするのか、この二者をきっちり分けてプログラムできるのがHaskellの大きな魅力です。
(できると言っても、初心者が簡単にできることではありません。 その方向に正しく精進する必要があります。)
短所は、少し上のレスでも言及されていますが、入門を抜けた後に何に取り組めば良いのか分からなくなることです。
始めから何か目的があってHaskellを学び始めたのでしたら良いのですが、そうでなければ、
魅力的な題材の無さに愕然とし、路頭に迷うことになるでしょう。
実はgithub等を漁れば先輩方の様々はジャンルの非常に参考になるプログラムを数多く拝見でき、
自分も取り組んでみたくなる題材がたくさん見つかるのですが、逆に言えばそうやって努力して探さないと見つかりません。
346: 2020/05/29(金)11:35 ID:OBuVVMWP(1) AAS
>>338
Haskellに対して懐疑的だった初学者がParsec使ってパーサー書いてみた感じだと
長所
バグ皆無のパーサーをBNFを書き写すように簡潔に書ける
(自分はCやrubyでは書けなかった)
問題に応じて言語内言語を作れるので、コードの量を極めて少なくできる
短所
yaccやbisonより学ぶのにかなり時間がかかりそう
言語内言語を作れてしまうので、ぱっと見ただけではコードを理解できない
(数式を理解するには記号の意味を理解している必要があるのと同じ)
yaccやbisonを使った経験は無い
だが、Haskellの方が応用が利き問題の解決の仕方が美しいので学びたいとは思わなくなった
解決したい具体的な問題があり、自分が学んできた言語だとコードが大きく複雑になりそうで、新しい概念を学ぶ余裕と覚悟があるなら良いと思う
ただ便利そうなのを探してるとか興味があるってだけだと挫折するかも
Haskellを参考にしたより新しい言語を学ぶ方がスマートかもしれない
自分みたいにHaskellに懐疑的で徹底的に学んで悪口書いてやろうと思っているならマジお勧めwww
347: 2020/05/30(土)19:36 ID:/U1uledC(1) AAS
>>338
長所: 多くのバグをコンパイル時に潰せる
短所: 手続き型プログラミングにおける既知の資産(アルゴリズムなど)が活用しにくい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s