[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part33 (1002レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
605: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/08(火) 09:15:41.98 ID:VKXi32Vk 実際にちょっとしたプログラム書いてみると メモリ周りの最適化が困難なんだよなこの言語。 しかも最適化の方向性がアルゴリズムの改良ではなく 言語特有のボトルネックの回避がメインになるから コードを見ても最適化の意図が分かりにくくて 一見無駄に冗長に記述してるだけに見えるコードが出来上がる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/605
669: デフォルトの名無しさん [] 2021/01/21(木) 06:30:57.22 ID:mwzMDOkA https://stackoverflow.com/questions/35027952/why-is-haskell-ghc-so-darn-fast この辺 > thanks for the link. 80 lines is what I called "low-level style of programming not much different than programming in C itself." . "the higher level code", that would be the "stupid" fmap (length &&& length . words &&& length . lines) readFile. If that was faster than (or even comparable to) C, the hype here would be totally justified then. We still need to work hard for speed in Haskell as in C, is the point. >>605もそんなことをかいてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/669
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s