[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part33 (1002レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
102: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/27(金) 23:33:11 ID:gM1jKcLP >>93 おれも同意だね ここに限らず命令列、指令書みたいなメタファーで説明しようとするやついるけど 初学者にとって全く理解の助けにならない プログラミング言語を説明するのに命令列って説明になってない worldの考え方とモナドによる隠蔽で説明した方が理解しやすい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/102
108: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/28(土) 12:38:06 ID:6h+JM2Gw >>104 IOアクションの命令書のメタファーは登場した当初から変わってないでしょう >>102 指令書のメタファーは初学者にとって助けにならない? そうかな、わかりやすいと思ったけど RealWorld の State 、って説明はこっちはこっちで腑に落ちたし >>92 の解説は、自分はなんか違和感を持ったが… うまく反論できない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/108
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s