[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part33 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
797: 2021/04/06(火)20:13 ID:sYlI8eNJ(1/3) AAS
ホントだ
怒られた

import qualified Data.Bool as B

data MyBool = True | False

instance Show MyBool where
show Main.True = "MyTrue"
show Main.False = "MyFalse"

main = do
print B.True
print Main.True
--print True ←ダメだって
801: 2021/04/06(火)21:08 ID:sYlI8eNJ(2/3) AAS
しかし>>795は怒られない
関数とか値コンストラクタとかclass名とかそれぞれの名前空間でちょっとずつ管理法がずれてるんだな
理由は知らんけど
802: 2021/04/06(火)22:30 ID:sYlI8eNJ(3/3) AAS
いや>>800さんの言う通りだったかな?
コレ↓は通る
BoolがダメだったのはPreludeで読んでたからだな
ちゃんと修飾なしの場合Main moduleのコンストラクタが選ばれてる

import qualified System.Exit as S

data MyExitCode = ExitSuccess | ExitFailure Int

instance Show MyExitCode where
show ExitSuccess = "MyExitSuccess"
show ( ExitFailure x ) = "MyExitFailure " ++ ( show x )

main = do
print ExitSuccess
print S.ExitSuccess
print $ ExitFailure 12
print $ S.ExitFailure 12
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s