[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part33 (1002レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
208: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/13(月) 13:06:48.82 ID:pEw+DEbK タイムアウトのやつ この問題やってて ttps://www.codewars.com/kata/54d496788776e49e6b00052f/train/haskell 通らないコードがこれ sumOfDivided :: [Integer] -> [(Integer, Integer)] sumOfDivided xs = map (\x -> (x,foldr (+) 0 (filter ((==0).(flip rem x) ) xs)) ) $ prime_factors ( product xs) 2 where prime_factors 1 _ = [] prime_factors m n | rem m n == 0 = n : (prime_factors (quot m n) $ n+1) | otherwise = prime_factors m $ n+1 こういう感じでコード組み立てるんだけど、他の問題でもしょっちゅうタイムアウト起こしてる 応答の速いコードにするにはどんなふうに変えていけばいいかを知りたい cで言うと値コピーしてソートしないでポインタでソートすると速いみたいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/208
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s