[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part33 (1002レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
775: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/20(土) 08:58:16.14 ID:Hmrg9tvu >>772 プログラムの世界において、ある事柄の性質や、事柄Aと事柄Bの間の関係を調べたいとき、 プログラムの世界の中ではなかなかうまく見えてこない場合がある。 そんなとき、 カリーハワード同型対応によって問題を論理の世界に移すと、 見通しが良くなり、調べやすくなることがある。 そういう意味では役立ちます。 質問者さんが例示した論文がまさにそれです。 一方、何かを作るためにプログラムをする(現場の)人たちにとっては、とくに役立つことは無いと思います。 役立った話を一切聞きません。 質問者さんが、名前呼び出しなどの「性質や関係」を学術的に深く知りたくて調べているのであれば、役立つと思います。 自作のプログラム言語で名前呼び出しを実装したくて調べているのであれば、役立ちませんね。 別の論文に当たった方がいいと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/775
778: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/20(土) 10:28:51.32 ID:Hmrg9tvu >>773 すいません、call by name という名称の由来は分からないです。 いままで気にしたこともなかったです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/778
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s