[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part33 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
712: 2021/02/06(土)21:12 ID:HlAr7yEc(1) AAS
>>709
今回の話の本質ではないので、へーそうなんだ、
程度に聞いてくれればいいのですが、
>>703 の2番目の例とは、
f = 0 : 1 : zipWith (+) f (tail f)
のことでしょうか。
もしそうなら、これはメモ化ではないですよ。
(このテクニックをなんと呼ぶのかは知りませんが)
メモ化というのは簡単にいえば、
関数の同じ引数に対する2度目(以降)の適用に備えて、
その引数に対する1度目の関数の値をその引数とペアにして
どこかにメモしておくことです。
ポイントは、2度目以降に備えることではなく、
引数と関数値のペアをメモしておくことです。
それを踏まえて、>>703 の2番目の例において、
では何が関数で、引数と関数値のペアはどこにメモされているか、
考えてみてください。
ただ、言葉の意味は時代と共に変化していくものなので、
今はこれも広義にメモ化と言うことになっているのでしたら、すいません。
私の方が勉強不足です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s