[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part33 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
613: 2020/12/17(木)17:53 ID:9eI2x+Uu(1/2) AAS
Haskellでx = x + 1をIORef使わず擬似的に再現。
(実際には代入では無く、結果をラムダ式の同名の変数に渡してるだけ)
main = do let x = 0
print x
x <- inc x
print x
x <- inc x
print x
inc n = return (n + 1)
モナド式の書き方だとこうなる。
main = do let x = 0 in print x >> inc x >>= \x -> print x >> inc x >>= \x -> print x
inc n = return (n + 1)
さらに>>=演算子を()で囲んで関数にするとこうなる。
main = (>>=) ((>>=) (do let x = 0 in print x >> inc x) (\x -> print x >> inc x)) (\x -> print x)
inc n = return (n + 1)
614: 2020/12/17(木)17:53 ID:9eI2x+Uu(2/2) AAS
モナド無しだけど、Cで再現するとこんな感じ。(スタック消費するけど)
#include <stdio.h>
int inc(const int);
int f(const int);
int main(void)
{
const int x = 0;
printf("%d\n",f(f(x)));
return 0;
}
int inc(const int x)
{
return (x + 1);
}
int f(const int x)
{
printf("%d\n",x);
return inc(x);
}
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s