[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part33 (1002レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
103: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/27(金) 23:51:09.98 ID:bDbxDlCw Mワードは控えようね! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/103
231: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/18(土) 13:41:19.98 ID:urv0mT/N >>229 我慢できずにモナドに手を出して感染する事例が後を立たない モナドは自粛すべきと何度も言われているのに 屁理屈をこねて手を出す者が多すぎる 本当にHaskellに副作用がないのだと詭弁を弄せずごり押しするのならば 絶対にモナドをやるべきではないと言われている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/231
254: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/23(木) 13:10:01.98 ID:rjrgI3oq 10年以上前から同じ会話してるだろ 免疫がつくまで繰り返すんだぜこれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/254
293: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/29(水) 07:13:41.98 ID:SPs1sTfW 分からん purescriptとかどうなんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/293
517: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/15(火) 10:15:51.98 ID:TeSbfrM9 >>516 そう、Haskellの圏論がらみの話はその“冪対象”(exponential object)が絡むのがややこしい しかしFunctorは当然としてMonadも冪対象を用いないで形式化されてる(というより計算論の世界への応用のずっと以前からある) Applicative(=Monoid?)はどやねんという話なんです 圏論の世界ではなかったものが計算論の世界に導入されてから考え出されたもんなんですかねぇ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/517
605: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/08(火) 09:15:41.98 ID:VKXi32Vk 実際にちょっとしたプログラム書いてみると メモリ周りの最適化が困難なんだよなこの言語。 しかも最適化の方向性がアルゴリズムの改良ではなく 言語特有のボトルネックの回避がメインになるから コードを見ても最適化の意図が分かりにくくて 一見無駄に冗長に記述してるだけに見えるコードが出来上がる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/605
632: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/11(月) 23:19:18.98 ID:N3ahWSVP まず何より先にアプリ作ろうよ。 先人たちはアプリを作りまくる過程で、 役立つテクニックや概念を編み出してきたのだから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/632
641: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/13(水) 21:12:21.98 ID:DinE+zFR >>640 パズルソルバー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/641
783: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/22(月) 15:09:38.98 ID:UycYSiaC call by name(仮)の正式名称がgraph reductionだったら カリーハワード対応(仮)にも正式名称がありそうだけど 訂正することで利益が出せるようにならなければ正式名称の価値も分からん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/783
849: デフォルトの名無しさん [age] 2021/07/01(木) 09:54:29.98 ID:yiVYCTXd Hmatrixはcabalで入れたのにghciから:m Numeric.LinearAlgebraや import Numeric.LinearAlgebraで行列演算モジュールを入れようとすると、 <no location info>: error: Could not find module ‘Numeric.LinearAlgebra’ Perhaps you haven't installed the "dyn" libraries for package ‘hmatrix-0.20.2’? Use -v to see a list of the files searched for. とエラーが出るのだけど、よく分からない。ホームディレクトリにHmatrixのファイルっぽい ものを置いてもダメ。Numericのフォルダをホームディレクトリに置いてもダメ 分かる人、教えてくださいm(_ _)m 古いパソコンの仮想linuxに入っている奴はimport Numeric.LinearAlgebraで 通常通り動くけど、その他のPCでは動かないんだよね。前は動いていたのもあったけど ファイル関係いじくり回してたら、設定が狂ったようで動かなくなった 関数型言語で行列演算さえ、導入にこれだけ苦労するとは、どういうことだいw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/849
860: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/10(土) 12:08:32.98 ID:5i+2sdHC https://github.com/ghc/ghc/blob/master/libraries/base/GHC/Float.hs#L588 ライブラリがありそうな気がするけど、ghcクローンしてやりたいことできるか調べてみたら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/860
997: デフォルトの名無しさん [] 2021/12/18(土) 11:05:05.98 ID:1fj0JYV9 >>996 結論出せる個人て岡部氏のことっしょ? そういう勢いでどうこうじゃなくって皆を納得させるような結論はないっていうこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/997
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s