[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part33 (1002レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
28: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/15(土) 10:58:18.94 ID:ELCuAwaW 頭が悪い奴が作るとすぐメモリ不足になると死んだじっちゃんが言っていた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/28
90: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/27(金) 19:49:25.94 ID:bZjh3B7N >>84 IOアクションのことやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/90
104: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/28(土) 09:17:26.94 ID:HVNiklPA 実装に依存するな、メタファーに依存しろ こういうのって実装はコロコロ変わるがメタファーは不変という前提なんだよね 前提が崩れたらやっぱり実装に依存する方が正解だったことになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/104
106: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/28(土) 12:07:59.94 ID:6h+JM2Gw >>88 ハァ? じゃあ役に立つプログラムを書けばいい 良い/役に立つはどう違うか、説明できないだろ 雰囲気で誤魔化せると思っているお前みたいなアホが真の元凶 良いプログラムが役に立つプログラムと無関係なら、良いなんて指標は何の役にも立たん Haskellで役に立つプログラムをお前が書け それができないならせめて、何が足りないのか言え http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/106
140: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/31(火) 23:05:18.94 ID:gNdJtX6R 学歴だろうと知識だろうと仕事の腕前だろうと、 お前らキモオタクがそういう承認欲求を満たそうとすると裏目に出るだけだぞ 表ではお世辞であしらわれて、裏ではチョロいとナメられるのがオチ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/140
251: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/23(木) 02:23:16.94 ID:mBUbZ8gm 何を言ってるんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/251
289: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/28(火) 17:08:37.94 ID:yBopWDZB 言語仕様はHaskellでもいいけど実装は、電池が入ってるインタプリタがいい コンパイラをコンパイルするのも、ネットのサービス終了も嫌だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/289
297: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/29(水) 10:47:45.94 ID:SPs1sTfW 5chごときにスレが立たないとは 魔族の面汚しよ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/297
358: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/20(土) 10:17:27.94 ID:6v+H5Lhm 今、最新のghcでdependent typesは使えますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/358
560: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/08(日) 11:31:57.94 ID:Bx8aZf2L 一方TeXはisoイメージを使った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/560
618: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/20(日) 18:18:58.94 ID:FMam64CT IOモナドを恒等モナドに差し替えて、Rに移植する。 ``` {r raskell} do = pure = id = function (a) a; const = function (a) function (ab) a; `%.%` = function (bc, ab) function (a) bc (ab (a)); `%$%` = function (ab, a) ab (a); `%>>%` = function (a, ab) ab (a); inc = function (n) n + 1; caty = function (a) cat (a, "\n", sep = ""); lhs = function (dump) function (x) do ({ y <- inc (x); z <- caty (y); pure %$% dump (y) (z); }); rhs = function (dump) function (x) { inc (x) %>>% (function (y) dump (y) %$% caty (y)); }; lhs (function (y) function (z) list (y, z)) (123) %>>% print rhs (function (y) function (z) list (y, z)) (123) %>>% print lhs (const %.% const ("hello")) (123) %>>% print; rhs (const %.% const ("hello")) (123) %>>% print; ``` Rは関数の引数を問答無用に遅延評価するので、最後の`rhs`だけがHaskellと 異なる動作をする。Rの遅延評価の例としては煩雑過ぎるが、HaskellのIOモナド とサイドバイサイドに比較できる例になっている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/618
657: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/20(水) 17:39:40.94 ID:kKr2IDUq >>653 利点を提示っていうかLispとHaskellの違いを提示する必要がある Lispの利点を再現するだけならPythonで十分な気がする しかしHaskellを再現できるものがまだ出てこない それは関数型じゃなくて静的型の説明をしないと意味が分からないと思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/657
689: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/25(月) 09:36:17.94 ID:lGPRZ7j1 種が IO だから、 randomRs の戻りは [a] なんだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/689
806: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/07(水) 15:25:15.94 [2 of 2] Compiling BinaryRepresentation.IPAddress ( binary_representation_ipv4.hs, binary_representation_ipv4.o ) binary_representation_ipv4.hs:24:11: error: Ambiguous occurrence ‘Rep’ It could refer to either ‘BinaryRepresentation.Word8.Rep’, imported from ‘BinaryRepresentation.Word8’ at binary_representation_ipv4.hs:8:36-47 or ‘BinaryRepresentation.IPAddress.Rep’, defined at binary_representation_ipv4.hs:21:28 | 24 | show (Rep (A (_1,_2,_3,_4))) | ^^^ ------------------------------------------------ 意図:Word8 値を01表記で表現するモジュールを作り、それを用いてIPv4アドレスを01表記で表現する 問題:binary_representation_ipv4.hs のRepが、binary_representation8.hs のRepと被りAmbiguousである 判明しているワークアラウンド:24行目のRep を BinaryRepresentation.IPAddress.Rep という糞ダサコードへ書き換える 望む事:修飾せずに済ますか、短い修飾で済ませたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/806
959: デフォルトの名無しさん [] 2021/11/30(火) 20:23:52.94 ID:SegqCGCa haskell勉強しようかなって思ってるんですけどおすすめ書籍ってなにかありませんか? ちなみにocamlでプログラム書いたことあります 型システム入門を原文で7割ほど読破しました ちなみに大学受験の数学はそこそこ自信あります 一階述語論理の記号扱って解いていました 圏論の知識はありません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/959
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.053s