[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part33 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
200: 2020/04/12(日)21:46:48.73 ID:ogEgOOCw(1) AAS
>>199
arithmoiとかのライブラリ使うとめっちゃ速いよ
ソースを見てみるといいかも
あと、prime factorization haskell
とかをキーワードにして検索してみるとか
429: 2020/08/23(日)13:36:29.73 ID:41ZiKAKU(2/3) AAS
Function composition is right-associative, so we can compose many functions at a time.
The expression f (g (z x)) is equivalent to (f . g . z) x.
これが原文です。翻訳がおかしいわけではないようですね。
450(1): 2020/08/30(日)15:28:05.73 ID:0W5gc2Gs(1) AAS
>>449
自作のComplexクラスをNum型クラスのインスタンスにしてみようとすると気づくんだけど
Numってなぜかabs関数を実装しないといけないんだよね
それで複素数の妥当な絶対値関数を書くにはsqrtが必要だけど
Numだと計算できないので…という理屈のはず
Haskellの標準の数値型に対する不満はちょくちょく見かけるけど
歴史的経緯もあって現状はしょうがないということになってるはず
482: 2020/09/07(月)18:10:28.73 ID:oaoIrH3d(1) AAS
haskellのモナド理解するだけなら圏論いらないからね
ベーシック圏論は内容を限定して敷居の低い例を使っているので相対的には
読みやすいけど、基礎的な数学の知識がないと例が理解の助けにならないのは同じ
494: 2020/09/09(水)19:41:50.73 ID:YuHH3QPI(1/2) AAS
高卒のワイでもプロのHaskellerになれるん?
その方法教えて欲しいわ。
554(1): 2020/11/03(火)01:59:40.73 ID:WdkpFDBO(1/2) AAS
わざわざNumのインスタンスにしなくても、これでいいのでは
makeP = fmap sum . mapM ( fmap length . manyTill anyChar . char )
607: 2020/12/08(火)12:02:52.73 ID:mZ7rlOd+(1) AAS
一時期あんなにモナドの記事とか書かれまくったのに、最近盛り上がりに欠ける
Haskell製アプリも企業が採用したって話もほとんど聞かないけど、気のせい?
尖ったところで使われてるんかな
630: 2021/01/11(月)13:43:32.73 ID:nJc/cTVc(1/2) AAS
AA省
642: 2021/01/13(水)22:41:38.73 ID:CNkC++cr(1) AAS
感情は先入観から生じ
先入観を克服することで知性に至る
723: 2021/02/10(水)06:55:43.73 ID:w+SbAYAx(1) AAS
>>721
すいません、結局のところ、どういう事でしょう?
820(1): 2021/05/10(月)05:06:07.73 ID:XvUHL9Z9(1) AAS
haskellでmatchってあるの?
885: 2021/08/18(水)20:19:16.73 ID:MamsdVYI(1) AAS
>>66
オブジェクト指向プログラミングにおける Smalltalk 的な位置づけに来るんじゃないかな。
ガッチガチだから強制的に「その概念」に染まれる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s