[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part33 (1002レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
42: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/18(火) 19:15:31.61 ID:MNdOSpyG >>40 あざっす >>41 コンバーターを作る前段階としてのパーサーなのでコンバーターとして完成したら公開する予定です 今はdo、コピペ多用で見苦しいことになってますしwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/42
84: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/27(金) 17:56:54.61 ID:gM1jKcLP >>82 説明頼む 命令列って何なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/84
176: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/04(土) 17:30:47.61 ID:V7kxF8pu haskellでやり過ぎなほど徹底的に宣言性にこだわってプログラムする実験をしてみたが、なかなか面白いぞ。 手続き的になりがちなゲームプログラミングでやってみると特に。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/176
217: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/15(水) 17:47:28.61 ID:/WUIZ9Nz お礼書き忘れたすみません 回答ありがとうございますなんとか通ってもらいます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/217
390: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/18(火) 02:46:50.61 ID:rj5JRKyz 153行より前の部分がおかしいんでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/390
516: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/15(火) 02:19:25.61 ID:PObv6BQ8 (a -> b) -> (m a -> m b) m (a -> b) -> (m a -> m b) (a -> m b) -> (m a -> m b) こいつらは中央の->と左右の->を区別してないから数学的な意味が見えない returnとjoinは->が一つしかないから問題ないが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/516
600: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/04(金) 21:16:59.61 ID:kdWDDBYk これとかどう? https://github.com/Gabriel439/haskell-nix http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/600
655: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/20(水) 16:39:30.61 ID:IzsyJlfZ >>652 これでどうかな? randInts2 :: [IO Int] randInts2 = iterate ( >>= const (randomIO :: IO Int) ) (randomIO :: IO Int) main :: IO () main = do a <- head randInts2 print a http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/655
702: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/03(水) 14:08:13.61 ID:mxabq2OH 求めてないかもですがこんなふうならかけますね。 module Main where import qualified Data.Array.Unboxed as AU main = do print $ comb6 !! 2000 !! 1000 print $ comb7_1 !! 1000 !! 1000 print $ comb7_2 1000 1000 AU.! ( 1000, 1000 ) comb6 = ((1 : (repeat 0)) :) $ zipWith (zipWith (+)) comb6 (map (0 :) comb6) comb7_1 = (repeat 1 :) $ ([ 1 .. ] :) $ (map (\x -> scanl (+) 1 $ tail x) $ tail comb7_1) comb7_2 :: Int -> Int -> AU.Array ( Int, Int ) Integer comb7_2 ly lx = comb7_2_table where comb7_2_table = AU.array ( ( 0, 0 ), ( ly, lx ) ) $ concatMap(\i -> map (f i) [ 0 .. lx ]) [ 0 .. ly ] f 0 x = ( ( 0, x ), 1 ) f y 0 = ( ( y, 0 ), 1 ) f y x = ( ( y, x ) , comb7_2_table AU.! ( (y - 1), x ) + comb7_2_table AU.! ( y, (x - 1) )) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/702
740: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/16(火) 10:45:42.61 ID:AZNZAZhP >>738 こういう話? ttps://i.imgur.com/oKvfp6x.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/740
797: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/06(火) 20:13:47.61 ID:sYlI8eNJ ホントだ 怒られた import qualified Data.Bool as B data MyBool = True | False instance Show MyBool where show Main.True = "MyTrue" show Main.False = "MyFalse" main = do print B.True print Main.True --print True ←ダメだって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/797
943: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/14(日) 21:26:09.61 ID:bsdXePE0 なんで消すの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/943
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s