[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part33 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
49
(1): 2020/03/02(月)19:46:53.52 ID:xjpD2ASc(1) AAS
自分も面白そうなので読んでみよう。

>>48
そういうのってどこで情報を仕入れてくるん?
64: 2020/03/24(火)18:40:03.52 ID:u3xw5MBv0(1) AAS
謎のPermission Denied 問題の解決策は chcp 65001 かよやられた

それにしてもサンプルのビルドひとつすら乗り越えられず
あまつさえググることすら向き合えず
大望を抱いたあげく最初の石ころにつまづいて数日を無為に過ごすとは… ああ、
196: 2020/04/08(水)22:07:27.52 AAS
let [a,b,c,d] = bokunofunction in 〜

このリストってWHNFにならないのな
245: 2020/04/20(月)13:57:45.52 ID:a2Vdb5nD(1) AAS
全く別なんすね

ありがとうございます
334: 2020/05/26(火)13:27:47.52 ID:w7oGlmub(1) AAS
haskellのフレームワークとやらが具体的に何を指しているのか分からん。
YesodやServantなどのWebフレームワークしか思いつかんが。

いずれにしても、そもそも初心者がフレームワークに頼るべきではない。
初心者を抜けて、さぁ本格的なアプリでも作ってみるかとなった時に使えばいい。

初心者は15パズルやTODOツールみたいな簡単なアプリをフルスクラッチで作ってみて、
言語拡張の必要性や、有用なライブラリの使い方を少しずつ学ぶことを奨める。
606: 2020/12/08(火)11:08:46.52 ID:EAPrHNYX(1/2) AAS
最適化の意図なんてPythonと同じでいい
ライブラリは全部Cで書いてmainだけHaskellで書け
649: 2021/01/15(金)20:09:59.52 ID:SSKXVcKf(1) AAS
>>648
重たくなる。
905
(1): 2021/09/23(木)10:16:50.52 ID:F+2SAjcM(1) AAS
>>904
> かと言ってまだHaskellの標準として認められてない、GHCでしか使えない拡張使うのもどうなんという気もするし

まさかGHCの言語拡張はすべて使わないつもりですか?
せっかくの表現力が著しく落ちますよ。

今あるいは将来 GHC 以外のツールでコンパイルする計画があるのなら仕方ありませんが、
そうでなければ言語拡張の使用を躊躇する理由が見あたりません。

私なら、
・プログラムが意図した動きをし、
・かつソースコードが読みやすくなる
なら言語拡張を積極的に利用します。

意図通り動くけど可読性が落ちるなら、そこで初めて迷いますね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s