[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part33 (1002レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
17: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/12(水) 20:45:42.48 ID:DqzYUQ+/ >>9 Rなら同様の関数をもっと短く分かりやすく書ける。 diagonals <- function(A) lapply(2:sum(dim(A)), function(i) A[row(A) + col(A) == i]) diagonals(matrix(1:12, 3, 4, byrow = TRUE)) これで [[1], [5,2], [9,6,3], [10,7,4], [11,8], [12]] というベクトルのリストが 生成される。 >>16 そうだな。プログラミング言語は問題を解くための道具だが、Haskellの場合、 プログラミング言語自体が解くための問題になっている感じ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/17
37: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/15(土) 22:07:07.48 ID:EA+vHtiY 苦節1ヶ月ようやく一歩前進 Haskellがどういう言語か垣間見た気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/37
53: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/03(火) 03:34:00.48 ID:UPY0O5FV >>50 ありがとさん。 早速、本も買ったった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/53
115: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/28(土) 14:01:08.48 ID:sKmY04JT なら、F#でいいと思います。 副作用もあるし、コンピューテーション式もあるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/115
229: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/18(土) 11:31:33.48 ID:v8V9P+IO C言語プログラムなどを実行すると電磁波の影響で身体への副作用が発生するからな 副作用を抑え人間本来の自然な免疫力を高めるのがhaskell http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/229
240: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/20(月) 03:13:59.48 Haskeller 戻ってきて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/240
250: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/23(木) 00:29:18.48 ID:wNzYQ5IM それよりメモリ管理の理論に興味を感じないか static変数のようなものを使えばメモリ管理と無縁のアプリ製作ができるのだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/250
339: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/29(金) 00:57:51.48 若さと情熱に身を任せたいなら C、衰えても続けたいなら Haskell http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/339
350: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/01(月) 08:15:03.48 ID:dkkr+KCk >>348 できないことの例を教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/350
586: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/23(月) 13:27:42.48 ID:izonrGpC 近未来 今となっては 古臭い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/586
609: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/08(火) 13:30:45.48 ID:xvXTXIvz まぁなんだかんだHaskellは実用性というより、やはり数学研究の一貫の色合いが強いからなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/609
898: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/10(金) 03:22:07.48 ID:bkZL74IR >>897 すまん、思い出した、guard だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/898
921: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/06(水) 22:57:04.48 ID:MRfRTuXd 関数モナドと同じように、引数一つ取るモナド作ったらambiguousって怒られるかなと思ったんだけど、コンストラクタ書かないとならないからうまくいかない。 この値は関数モナドにしか解決されないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/921
986: デフォルトの名無しさん [] 2021/12/16(木) 08:29:00.48 ID:kVJbCKwy 令和の時代に毛の壁ふたたび http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/986
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s