[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part33 (1002レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
102: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/27(金) 23:33:11.47 ID:gM1jKcLP >>93 おれも同意だね ここに限らず命令列、指令書みたいなメタファーで説明しようとするやついるけど 初学者にとって全く理解の助けにならない プログラミング言語を説明するのに命令列って説明になってない worldの考え方とモナドによる隠蔽で説明した方が理解しやすい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/102
135: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/31(火) 13:19:45.47 ID:OTxurRkT お金、知識でもいいけど たいていは俺すげーしたいだけだから問題。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/135
271: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/26(日) 09:58:35.47 ID:igL2TSix あらかじめ宣言した型に従う作用じゃなくて 宣言していないことを勝手にやるのが副作用の弊害だから Haskellにはこの弊害が無いんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/271
332: デフォルトの名無しさん [] 2020/05/25(月) 14:19:28.47 ID:HRWjfAZ+ >>330 そういう悪い所を悪いと言えないのが初心者で 初心者の甘い評価がなければ持続不可能なのがGHCじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/332
335: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/27(水) 11:14:49.47 ID:xJStjlCD そういうのはつまらんのだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/335
420: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/22(土) 13:45:41.47 ID:j3K8XBr1 すごいHaskell、やっと5章まで読み終わりました。 この辺りから難しくなりますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/420
459: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/31(月) 18:28:35.47 ID:mkAi3PX1 しょうがないのでとりあえずComplex Rationalを“カプセル化”してみました 複素座標0,3,4i,7/2+7/2iである4点が同一円周上にあるか確認するプログラムです 同じ事をComplex Floatとかでやると丸め誤差で誤判定してくれます できるんですがちょっと不愉快ですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/459
473: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/05(土) 17:37:30.47 ID:acNOQ2m1 『Haskellによる関数プログラミングの思考法』って出たの3年前なのに書籍版はもう絶版なんだな 旧版を元にした『関数プログラミング入門』の方はまだ売ってるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/473
477: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/06(日) 01:51:45.47 ID:Z433FiXx HaskellっていうかParsecが優秀なんだろな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/477
738: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/15(月) 19:02:15.47 ID:3zpQr6lX Haskellの話は? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/738
753: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/18(木) 15:29:22.47 ID:jy6gqPJ4 >>752 気分や雰囲気に流されまくるまで想定しておくのが良い作戦だよ 流されないように対策するので想定する必要はないみたいな理屈は危ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/753
883: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/16(月) 04:30:28.47 ID:aZY1/RTa 純粋関数型でキャッシュは実装可能? 例えばOOPでは計算に時間がかかる値はキャッシュしておいて次の読み取りで キャッシュから返すという事ができる。 このキャッシュの管理をOOPらしいカプセル化によってまともに実装できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/883
927: デフォルトの名無しさん [] 2021/10/17(日) 23:35:51.47 ID:QqhGhKAl 見せてもらおうか、圏論とやらを。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/927
953: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/17(水) 08:05:13.47 ID:fLzDfeGp >>950 圏論は一切関係なく、いかに誤りの無いプログラムが書けるか、 またソースコードが読みやすくなるかという実用的な理由です。 そういう観点でもう一度読んでみてください。 Haskellは実用的な汎用プログラミング言語であることを目指して作られました。 なので、今回のような理由での提案は個人的にはすごく納得できるし、大賛成です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/953
994: デフォルトの名無しさん [] 2021/12/16(木) 22:42:52.47 ID:k4b05O9+ 結局モナドってなんなのかわからんということにすべて起因してる希ガス 話題になってからもう二十年くらい立つのに結論でないし、数学者でもない限り一生わからんのだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/994
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s