[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part33 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
294: 2020/04/29(水)09:16:57.44 ID:GLX6jWJt(1) AAS
agdaをjsにコンパイルするのはどうなの?
296: 2020/04/29(水)10:44:15.44 ID:JIRjVKl2(1) AAS
奴は四天王の中でも最弱
505: 2020/09/12(土)20:26:45.44 ID:TbuoUVLB(1) AAS
は?何言ってんの
528: 2020/10/31(土)13:26:01.44 ID:UJYxitvT(2/2) AAS
再帰的なデータ型はグラフにできるのでは?
555: 2020/11/03(火)10:26:04.44 ID:qaG2IpUi(1) AAS
>>554
うん、まぁ別にNumのインスタンス入れなくてもこの問題の話だけならいくらでも方法はあると思うんだけど、そもそもモナドってもこういう時のためにあるんじゃないのかなと思って
例えば(+)なら Num a,Functor f のとき Num (f a)は自然には導出できない、なぜなら fmap (+) は f a -> f ( a - > a ) になってしまう
しかし Applicative f なら lifaA2 (+) がピッタリ f a -> f a -> f a になって自然にキレイに Num (f a) が導出できる
だからすごく理論的には自然なのに方法がないのは何故なんだろうと
というかderiving (...) の (...) にかけるやつとダメなやつの基準がわからない
実用本位でよく使うやつだけ用意されてるに過ぎないのかな?
625
(2): 2021/01/09(土)16:47:47.44 ID:gjIQ6YZR(1) AAS
haskellについて調べてるんだけど
関数の合成は関数Aの返値と関数Bの引数の型が一致するとかの条件が必要?
解説記事に「関数はファンクタです」とか書かれてるんだけど
任意の関数を合成できるわけじゃないよね?
724: 2021/02/10(水)10:35:38.44 ID:tXb64EJq(1/3) AAS
法律や善悪の判断の正しさを疑うのと同じレベルの懐疑的な思考が
数学やデバッグにも必要ということかな
739: 2021/02/15(月)20:58:35.44 ID:Qrz9kKC+(3/3) AAS
最小不動点を定義する半順序の定義がない
それと「再帰」の定義がない
881: 2021/07/30(金)14:32:21.44 ID:yBIo03BR(1) AAS
すごいHaskellに素晴らしい数学の解説書ってレビューがついてた時はクスっと来たけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s