[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part33 (1002レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
75: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/27(金) 10:39:34.20 ID:gM1jKcLP >>74 それhaskellの説明になってなくね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/75
185: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/05(日) 20:26:40.20 ID:glUSLxyq そうだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/185
327: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/23(土) 02:01:15.20 ID:PUmkxvlF >>324 すいません。 補足です。 a <- take 3 <$> repM (getLine >>= print) を評価すれば、 3回の副作用 getLine >>= print が実行され、 a は [(), (), ()] を束縛していて欲しいのです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/327
408: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/21(金) 23:19:07.20 ID:nqLClnr+ >>405 それってそうなの? 俺は、数学の本好きで読んでるんだけど、そこまで基本的なことは突き詰めてないw 写像の合成が結合則を満たす ものもたくさんありそうだけど、 写像の合成は必ず結合則を満たすものなの?そこから疑問に思った方がいいんじゃない? 数学の本読んでると、右XXと左XXと区別するものが多いんで、普通に満たさないと思ってたw いや、俺が間違ってるかもしれんから、そこから調べてくれると俺もうれしい ちなみに、大学数学レベルなのが 1+1=2 の証明。俺は調べたくないw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/408
417: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/22(土) 13:35:02.20 ID:j3K8XBr1 >>402 あれ、これ今日コンパイルしたらエラーが出た。 単にコンパイルしていなくて、ghciで用意されている(.)を使ってテストしていただけみたいです。 以下の合成関数のコードはおそらく正しいと思います。 comp :: (b -> c) -> (a -> b) -> a -> c comp = \f -> \g -> (\x -> f (g x)) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/417
458: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/31(月) 18:26:13.20 ID:mkAi3PX1 皆さんご助言ありがとうございます 実は家のパソコン壊れててHaskellはオンラインHaskellコンパイラというので当座を凌いでるんですがコレコンパイラオプションもインラインプラグマ?とかいうのも使えないっぽくてFlexible Instanceとか使いたくても使えないんです Num Rationalは標準で入ってます 入れられなくて困ってるのはNum (Complex Rational)なんです Num a=>Num (Complex a) は二重定義でダメだと怒られます prog.hs:55:12: error: Duplicate instance declarations: instance Num a => Num (Complex a) -- Defined at prog.hs:55:12 instance RealFloat a => Num (Complex a) -- Defined in ‘Data.Complex’ | 55 | instance Num a => Num (Complex a) where | ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/458
693: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/27(水) 00:16:50.20 ID:UiZI3fhW dp の質問です haskell でdynamic programing する方法の例でFibonacci数列の計算を fib = 0:1:( zipWith ( + ) ( drop 0 fib ) ( drop 1 fib ) ) で計算させるというテクニックを紹介しているページがあってなるほどなぁと感心しました で同じテクニック使ってcomb6 !!i !! jが二項係数C[i, j]になる配列 comb6 = ( ( 1 : ( repeat 0 ) ) : ) $ zipWith ( zipWith ( + ) ) comb6 ( map ( 0 : ) comb6 ) を作ってみました コレはうまくいきます comb6 !! 2000 !! 1000 とかも一瞬で計算してくれます でcomb7 !! i !! j が二項係数C[ i+ j, i ]となる配列comb7を comb7 = ( ( repeat 1 ) : ) $ zipWith ( zipWith ( + ) ) ( comb7 ) ( tail $ map ( 1 : ) $ comb7 ) と定義してやってみると、compileまでは通るのですが実行comb!!1!!0すると<<loop>>と言われて止まってしまいます しかし手計算で展開してみてもloopしてないと思うんですけどどこがおかしいのかわかりません どなたかわかりませんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/693
705: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/05(金) 01:12:53.20 ID:gzN36RyX 読むという目的 可読性の低いコードを、読むことなく却下するという手段 この目的と手段がすぐ入れかわってしまう現象もまた深刻な問題だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/705
742: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/16(火) 15:13:16.20 ID:VICwQMLs すみません自己解決しました 一応結果貼っておきます cdRecursiveTD i stArr = do ____v <- readArray stArr i ____when (v == -1) $ do ______xsm <- newSTRef [] ______forM_ [1,2] $ \j -> do ________x <- cdRecursiveTD (i-j) stArr ________modifySTRef xsm (x:) ______xs <- readSTRef xsm ______writeArray stArr i ( (i-1) * ( sum xs ) ) ____readArray stArr i http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/742
755: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/25(木) 21:30:50.20 ID:hQOL6Vl7 モノイドではないに一票 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/755
763: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/18(木) 19:28:09.20 ID:wWeTTUcP >>762 ありがとうございます ギリギリその図形の意味はわかります 問題はそれとプログラミングの理論がどう関わってるかのとこなんです 多分カリーハワード対応というやつだと思うんですが コレなんか役に立つもんなんですかねぇ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/763
931: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/18(月) 15:15:47.20 ID:r9t2S6+p https://www.youtube.com/watch?v=E-48ent631o https://bangumi.ouj.ac.jp/v4/bslife/detail/156936813.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/931
970: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/14(火) 17:15:27.20 ID:Ad592Fxk >>966 うわあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/970
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s