[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part33 (1002レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
377: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/14(金) 20:54:14.09 なぜエラーになるかといえば、タプルにdropはないからです リストは『全て同じ型』の要素の片方向リストです。要素数は可変です。C++のforward_listをイメージしてください タプルは『それぞれ好きな型の組み合わせ』であり、リストではありません。要素数は固定です 両者は本質的に内部実装が異なります。リストは要素と、次に辿る先の情報を組にしたデータ構造、一方でタプルはその数だけデータを納めるのみのデータ構造です 抽象的には、リストは2要素のタプルであり、一項目に要素、二項目は(再帰的に)リストを保有します。 こうすることで、二項目を見れば(リストなので)『要素と、二項目にまたリスト』が格納されています そのリストの二項目を見れば・・・となって単方向リストが実装できている事が理解できます タプル(,)は二項関数であるとみなせます。コンマの左側と右側に一つずつ何かを取って入れる関数です。 リストでは実際は『:』という二項関数が二項タプルと同じ役目を果たします。つまり 要素 : リスト のように書き (要素, リスト) と抽象的に同じであると気づくことができます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/377
570: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/12(木) 14:57:12.09 ID:+Y5HOlnE 正格評価と遅延評価で計算量が変わるといえばtaraiじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/570
651: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/16(土) 10:43:22.09 ID:lq2o0P8I おれの先入観によるとポインタの循環の周期が最小 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/651
736: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/15(月) 17:23:26.09 ID:Mv5LolEs なんかこのスレ会話が噛み合わないよな >>732←こいつとか明らかに頭おかしいし こういう人外化け物がうじゃうじゃいるから「特技はコミュニケーション能力です」みたいなゴミ文系が社会で調子に乗り始めるんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/736
856: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/10(土) 08:27:37.09 ID:9m9xryS6 https://wiki.haskell.org/Unboxed_type 記事内リンクも見てね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/856
952: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/17(水) 06:46:33.09 ID:4zMdVbrs より抽象度の高い方であるApplicativeのpureを生かすのは 私はごく自然に感じるけど mappendと<>も機能的にダブってるから 将来Monoidからmappendが消えるよって Monoidのドキュメントに書いてあるけど もしかしてそれも疑問だったりする? Semigroupの方から<>を消して、 Monoidのmappendを残すんじゃダメなの? って http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1581326256/952
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s