C言語の設計ミスった危険な関数トップ10決めようぜ (215レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
87(1): 2019/12/16(月)20:09 ID:xr9KOlE0(1/17) AAS
あれ?
returnで抜ける為に関数に分けるんじゃなかったの?
88: 2019/12/16(月)20:21 ID:xr9KOlE0(2/17) AAS
gotoは野蛮とかいう歪んだ教育のせいで
わざわざ変数を定義したりわざわざ関数を分けたりして
わざわざ見にくいコードにしちゃう
生でポインタを扱う野蛮なC言語なんか使わないで
上品な言語を使った方が良いよ
95: 2019/12/16(月)22:22 ID:xr9KOlE0(3/17) AAS
で>>82みたいな意味不明な関数の分け方をすると
>>57は、より複雑な記述をしたいっていう主張だし
gotoに親を殺された人の言うことは支離滅裂
理由が後付けだからそうなる
98: 2019/12/16(月)22:37 ID:xr9KOlE0(4/17) AAS
じゃ>>57も当然不要ですね
100: 2019/12/16(月)22:39 ID:xr9KOlE0(5/17) AAS
じゃあ>>57はどういうつもりで書いたんでしょうかね?
103: 2019/12/16(月)22:42 ID:xr9KOlE0(6/17) AAS
話を戻して
・ループを抜けた後に関数の後処理が必要な場合
・ループを抜けた後にローカル変数を使った処理をする場合
・他、意味的に関数内で処理したい場合
はどうするの?
106(1): 2019/12/16(月)22:48 ID:xr9KOlE0(7/17) AAS
>>104
なぜ?
108(1): 2019/12/16(月)22:54 ID:xr9KOlE0(8/17) AAS
int func(int n){
ロック
ループ
アンロック
return 結果;
}
109: 2019/12/16(月)22:55 ID:xr9KOlE0(9/17) AAS
int func(int n){
ループ
値を加工
return 値
}
111: 2019/12/16(月)23:02 ID:xr9KOlE0(10/17) AAS
double sigma(const double *a){
ループで総和と2乗和と数を計算
標準偏差を計算
return 標準偏差
}
112(2): 2019/12/16(月)23:04 ID:xr9KOlE0(11/17) AAS
int func(int n){
int a[10] = {0};
ループ
aから値を計算
return 値
}
113: 2019/12/16(月)23:06 ID:xr9KOlE0(12/17) AAS
いくらでも思い浮かぶ
115: 2019/12/16(月)23:09 ID:xr9KOlE0(13/17) AAS
分ける理由がない
116: 2019/12/16(月)23:10 ID:xr9KOlE0(14/17) AAS
>>112を分けてみて
117: 2019/12/16(月)23:17 ID:xr9KOlE0(15/17) AAS
関数分けってのは意味、機能、汎用性、...で分けるべきであって
単にループを抜けるのにreturnを使いたいから分けるとかを考えるべきじゃない
118(1): 2019/12/16(月)23:23 ID:xr9KOlE0(16/17) AAS
素直にgotoの使い方を覚えた方が良いよ
意地はってないで
122: 2019/12/16(月)23:55 ID:xr9KOlE0(17/17) AAS
sizeof(a) とか書くレベルの相手してたのか
アホらしい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s