[過去ログ]
a4です。P2P人工知能「T」開発(6) (1002レス)
a4です。P2P人工知能「T」開発(6) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
756: a4 ◆L1L.Ef50zuAv [] 2019/07/01(月) 00:28:07.32 ID:4WFxs4wF 父親と起業に関して喧嘩してます。 僕「Webマーケティングを勉強してる。」 父「お前って金しか考えられん男なのか?」 僕「それで音楽を作ろうと思ってる。」 父「だったらそんなこと喋るな。」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/756
757: a4 ◆L1L.Ef50zuAv [] 2019/07/01(月) 00:35:37.89 ID:4WFxs4wF >>755 なるほど。同じレベルの人達と勝負するのでしょうから、試験は難しいでしょうね。 中科大はね、僕が子供の頃、ロボコンでDeep Learningも無い時代にカメラを使って きて感動して泣いた覚えがあります。量子コンピュータはね、僕は忌み名とか、 このスレで生成してますが、東大と同じように、中国でもユニタリなものしか研究 できないかもしれません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/757
759: a4 ◆L1L.Ef50zuAv [] 2019/07/01(月) 00:45:11.33 ID:4WFxs4wF >>758 清华大学とか北京大学の優秀な学生は皆、HarvardやMITに行ってしまうみたいですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/759
761: a4 ◆L1L.Ef50zuAv [] 2019/07/01(月) 01:06:20.00 ID:4WFxs4wF >>760 なるほど。清華大学は大学時代に知り合いができて交換留学したら?と誘われて いました。微软研究院とかに入れるんじゃないかって。ですが、HSKは突破 できたのですが、TOEFLが80を超えれず、失敗に終わってしまいました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/761
762: a4 ◆L1L.Ef50zuAv [] 2019/07/01(月) 01:15:29.16 ID:4WFxs4wF Googleから人を呼ぶことについて「人工知能」というキーワードをどれくらい検索 している人がいるのか調べました。 http://aramakijake.jp/ すると、 「人工知能」の月間推定検索数は、「81,450」となりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/762
764: a4 ◆L1L.Ef50zuAv [] 2019/07/01(月) 02:19:03.02 ID:4WFxs4wF LAWSONの「白身ふっくら!のり弁当」を食べ続けたら、口内炎が5つも出来たので、 アレルギー反応の実験をされている、という考えに忌み名で至った(被毒妄想、関係妄想) ので、対照実験を繰り返していたのですが、お金が無いのでまた食べ始めることに しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/764
765: a4 ◆L1L.Ef50zuAv [] 2019/07/01(月) 02:44:32.48 ID:4WFxs4wF facebookのNFO(News Feed Optimization)について勉強しています。「エッジランク」 というのが高い投稿は上部に表示されやすくなる、というものです。単純に計算式は affinity score(親密度) × weight(重要度) × time(新しさ) のようです。僕はfacebookは一時期、友達リクエストがいっぱい来てた頃があるの ですが、2500人ほどで制限しました。僕の場合、こちらからYouTubeとかへ100人 ほど引っ張れるみたいなので、多少は計算する必要がありそうですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/765
767: a4 ◆L1L.Ef50zuAv [] 2019/07/01(月) 03:22:34.49 ID:4WFxs4wF 話が変わりますが、back to the futureとか僕は好きですが、あれの新聞の変わる 瞬間は記憶も変わってしまう現実だと思っています。登場人物も、量子音楽を 聞いたり、頭を打ったりして滅茶苦茶になってます。僕も名古屋の宇宙人が 出てくる夢で自分の持っているチケットの名前がタイムマシンで変わる夢を 見ました。小さい白い紙に「タクロ ノビル」=(卓朗 のび太|多黒のビル|焚く炉伸びる) と面白く書かれてあったのに、ざーっと別の数列に変わりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/767
768: a4 ◆L1L.Ef50zuAv [] 2019/07/01(月) 03:24:03.66 ID:4WFxs4wF >>766 小学生と言われるのは良いですよ。童心も大切にしてドラえもんとか創ろうと思ってる ので。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/768
769: a4 ◆L1L.Ef50zuAv [] 2019/07/01(月) 04:36:05.93 ID:4WFxs4wF 2冊目のマーケティングの本を読んでます。こちらは、「N1」という手法を力説し、 Brain Stormingは逆に奇抜な発想は出ても具体性が無いので、1人の顧客の声を よく聞くことが大事であると。僕はここで需要を聞いていますが、facebookに ただ広告をペタッと貼るのではなく、2500人のほぼ全員にどう思うか聞きに行っても いいかもしれません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/769
770: a4 ◆L1L.Ef50zuAv [] 2019/07/01(月) 04:51:21.72 ID:4WFxs4wF プロダクトアイデアの独自性と便宜について書かれているのですが、独自性はあっても 便宜の無いものはギミックと呼ばれ、一過性の売り上げや顧客獲得に終始する、と あります。ビジネスとしてやっていくのであれば、便宜のあるアイデアになるよう 「T」のプロトコルを改良しなければなりません。上手くアイデアがまとまれば、 あとは、コミュニケーションでストレートに顧客に伝えるだけです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/770
771: a4 ◆L1L.Ef50zuAv [] 2019/07/01(月) 05:18:06.25 ID:4WFxs4wF この本の著者は「1000人より1人の顧客を知ればいい」と謳ってます。僕は平均は 見ないというアイデアには賛成なのですが、もうちょっといろんな人と深く話せば いいのではないか?という考えです。僕の場合はfacebookは2500人なので、2.5人 の顧客と話すということかもしれません。そこは僕が東京大学工学部システム創成 学科で人工社会などを研究してきたから、自分の意見が言えるということにします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/771
772: a4 ◆L1L.Ef50zuAv [] 2019/07/01(月) 05:50:52.36 ID:4WFxs4wF 今、読んでる本は中長期での投資価値の考えで、ロイヤル顧客という購買頻度が高い 方々の人数を増やす方法に充てられています。「T」をビジネスとしてやるならば、 T語を書いた人がその情報を売れるアルゴリズムにして手数料を数%とる、という アイデアを思いつきました。こうすれば、使ってくれる人は増えるし、僕も儲かる のではないかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/772
773: a4 ◆L1L.Ef50zuAv [] 2019/07/01(月) 08:00:12.16 ID:4WFxs4wF もう口内炎が出来始めてる。LAWSON(アゲアゲクンニハ?)の商品は購入しないほうがいい ですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/773
774: a4 ◆L1L.Ef50zuAv [] 2019/07/01(月) 08:44:02.12 ID:4WFxs4wF インターネット利用の広がり http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h30/html/nd142110.html 主なメディアの利用時間と行為者率 http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h30/html/nd252510.html これらは日本のものですが、こういうデータから、いくら儲かるか?などを算出して 安全にビジネスしたいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/774
775: a4 ◆L1L.Ef50zuAv [] 2019/07/01(月) 08:53:35.05 ID:4WFxs4wF おおはと「わたしはね、ユダヤの政治家、a4君の妄想よ。だからね、1つ言っていい? LAWSONが複雑な化合物からできたアレルギー性の物質を総当たりでビッグデータを 使っていろんな人に向けて撃って病院などへの既往歴を調べてないって人、挙手お願い。 だからね、こういうこと。ではね。」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/775
779: a4 ◆L1L.Ef50zuAv [] 2019/07/01(月) 21:50:05.66 ID:4WFxs4wF >>777->>778 Deep Learning、ビタビアルゴリズム、量子アルゴリズムなどはもちろん知ってます。 最近はAI技術はそんなに勉強してないですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/779
780: a4 ◆L1L.Ef50zuAv [] 2019/07/01(月) 22:03:30.94 ID:4WFxs4wF >>778 そういえば、最近のAI技術の勉強といったら、日経Linuxとか読んで、会話botだったら、 日本語のものは「りんな」「ひとみ」とかが今あるよー、とかそういうことかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/780
782: a4 ◆L1L.Ef50zuAv [] 2019/07/01(月) 22:18:48.19 ID:4WFxs4wF >>781 技術書は結構読みます。論文は読むけど、院卒ではないのでそんなに読まないかも しれません。英語は普通に読めますよ。自閉症的こだわりでプログラムの書き方が おかしいかもしれませんが、だから自分は突然変異だなどと考え、学士論文は、 人工生命による人工知能について書きました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/782
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.085s