[過去ログ] 人工知能ディープラーニング機械学習の数学 ★2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
39: 2019/04/07(日)09:49 ID:Ml/JzpTH(1/5) AAS
>>3量子情報幾何学
アインシュタインが半生をかけて
量子力学的現象を幾何的に表現しようとしたけど
不可能だった
これを数学で証明したのがフォンノイマンで
量子力学の波の収縮は数学では表現できないが結論
40: 2019/04/07(日)09:51 ID:Ml/JzpTH(2/5) AAS
>>5
汎用Aiに挑戦するなら
メタ数学が必要
それと量子力学の不確定性原理
41: 2019/04/07(日)09:58 ID:Ml/JzpTH(3/5) AAS
>>19固有値
1個の素粒子は
複数の固有関数の重ね合わせで表現される
(波束)
1個の素粒子は観測前は
複数の固有関数の重ね合わせ
観測後は
複数の固有関数のなかの一つが選ばれ
その固有関数の固有値が観測される物理量になる
これは波の収縮といわれてるけど
フォンノイマンによて波の収縮は数学では説明できない事が
証明された
42: 2019/04/07(日)10:00 ID:Ml/JzpTH(4/5) AAS
>>16今の大学の受験参考書に線型代数のっとらんが。
>高校の履修範囲から線型代数は消えた。
量子力学の表記が種レディンがー方程式が主流になって
線形代数の表記は使わなくなった為
43: 2019/04/07(日)10:01 ID:Ml/JzpTH(5/5) AAS
>>7数学知識なんて文系で十分
哲学と論理学とメタ数学が
汎用AIの開発には必要
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s