Lisp Scheme Part41 (809レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
649(1): 2024/04/12(金)14:17 ID:XxWOnWTK(1) AAS
おれはlispはスゴイ神の言語とかくっさいワナビ主張は大嫌いだけど、lispはハッカー言語という主張には賛同したい
名だたるスーパーハッカーの共通部分を探してみると、それはシンタックス/セマンティクスに対する深い理解、すなわち言語デザイン能力なんだよな
まあlispの専売特許でなくML系やHaskellもそうだけど、つまりDSLの書きやすさね
別に言語内完結に拘らずともlex/yaccでも処理系手書きでもいいが、言語内で完結したいなら好ましい
挙げられてるPaul GrahamやG.L.Steeleのような簡潔で一貫性のある手続きインターフェイスや構文の設計(言語デザインのみならず、むしろ日常の構造化プログラミングにより通ずる)には、それを自然言語に起こしながら深く考え推敲する経験が必須だろう
これがハッカーの必要条件だと思う(>>646の十分条件に対して)
666: 2024/04/15(月)01:53 ID:YG3lrvG/(1/4) AAS
>>649
MLやregexエンジン積んでパターンマッチ機構を言語ビルトインにしても特にアドバンテージなんて無いと思うけどな
50行のコードでcl-ppcre(perl相当)とも機能面では十分戦えるわけで
or/and,named-capture/backref、lookahead/behind-assertion、predication、filter、context-sensitiveなreplace等ね
超古典な"LISP" Winston, Paul Horn, 2nd edのchap.17に載ってるやつ
本を薄くするために徹底的に再帰で書かれてるからまあ性能は察せ()
再帰で分かりやすいコードだから叩き台にもオススメ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.310s*