Lisp Scheme Part41 (809レス)
Lisp Scheme Part41 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
299: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/20(水) 01:59:40.44 ID:9Gv1v6nA ffとかappqとか見慣れない面白関数出てきて面白かった first/restは単なるエイリアスでなくL-exp(線形リスプ?)における相似物としてちゃんと別に定義されてるとかも あとpairがpairlisに改称した理由とか気になってる、次は1.5マニュアル読むか 小並感 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/299
302: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/26(火) 22:54:00.78 ID:+x6NTk+g >>299 app(ly)-q(uote)?直訳するとこんな感じか (defun appq (m) (cond (null m) nil) (t (cons (list 'quote (car m))))) (appq (cdr m)) >(appq '(a b c d e)) ; ('a 'b 'c 'd 'e) (jmcの)applyは関数fをコレにconsしてS式 (#'f 'a 'b 'c ...)を得ると common lispではformの先頭は関数名かラムダじゃないとダメなのでevalには'funcallか'applyを追加でconsする必要があるので、組み込みevalを使う限りは循環定義だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/302
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s