Lisp Scheme Part41 (809レス)
Lisp Scheme Part41 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
734: デフォルトの名無しさん [] 2025/07/08(火) 19:29:01.07 ID:lEBcQUbL 俺がAIに書かせまくってる論文 https://ja.wikiversity.org/wiki/YOYU%E8%AB%96%E6%96%87%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/734
736: デフォルトの名無しさん [] 2025/07/08(火) 21:23:04.28 ID:lEBcQUbL ifは関数としては書けない、ifはマクロでしか書けない、有名な話だ ifを関数として書くとしたらthen節とelse節を関数のポインタで渡すことになる もちろんそれでは美しくない そこでthen節とelse節をインライン関数として渡すという手がある これならば節は関数呼び出しでなく同じレベルに展開される さらにif関数自身もインライン関数にしてしまう すると制御構造のifとそっくり同じものが手に入るのだ ここにインライン関数と制御構造は美しい等価関係で結ばれるのである LISP系の言語でこの最適化を自動でやるのがファーストラムダである http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/736
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s