Lisp Scheme Part41 (809レス)
Lisp Scheme Part41 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
324: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/23(火) 02:25:08.36 ID:VIkkm8/q 関数がリストで表せるからatomじゃないってのは気持ち悪いな 別にどんな言語であろうと関数定義はトークンの並び≒リストで書けるわで 論理学では関数や述語はそのシンボルと引数のリストとして書かれるにも関わらずatomと定義される、あんまり明るくないんでなんでそうするのかは知らんが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/324
326: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/23(火) 04:39:24.64 ID:VIkkm8/q elのfunctionはid関数っていうね…知りたくなかった 関数定義をいじくりたいならformとして持ち回って、invokeする時にfunction噛ますのがベストプラクティスと思うよ、わりとよく見る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/326
327: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/23(火) 04:45:23.10 ID:VIkkm8/q あ、後半はちゃんと関数を理論と整合するatomとして扱うlisp(clとか)への言及です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/327
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s