Lisp Scheme Part41 (809レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
562: 2023/01/11(水)01:29 ID:/IOcm4EW(1/8) AAS
そういう手では絶対書かないだろう変なコードも、マクロ書いてるとまれによく発生するから困る
563: 2023/01/11(水)01:59 ID:/IOcm4EW(2/8) AAS
カウンタ変数を捕捉更新しようとして、うっかり評価してしまったケースとか
566: 2023/01/11(水)02:44 ID:/IOcm4EW(3/8) AAS
エスパー大会か?
(let ((i (+ i 1)))
(another-macro i))
another-macroは副作用目的で自明にiに展開したか、乗法的な関数を呼んだ(iの初期値0*n=0)
568: 2023/01/11(水)03:56 ID:/IOcm4EW(4/8) AAS
defmacro/macroexpand方式だと特にだけど、(let ((0 1)) 0)みたいな残骸から推論する技能はとても大事に思う
書く時もそうだけど、人が書いたモノの後始末なら前提知識が無いのでなおさら
これだけ想像を膨らませてくれる貴重な(let ((0 1)) 0)すら消し飛ばされるならもうお手上げ
なんて文句を言いつつ、schemeでもついslibのdefmacroに手が伸びてしまうのだが
569: 2023/01/11(水)06:03 ID:/IOcm4EW(5/8) AAS
>>565
論理的にどんなletが束縛リスト(とおそらくbodyも)を読み飛ばせるかについて補足
letフォームの評価値は最後のフォームの評価値(car (last 'let-form))のみで決まるけど、それが再束縛のできない自己評価オブジェクト(0, T/#t, :kw-symb etc)ならば、単にそれを返すだけで他を一切見る必要すら必要がない
(let dont-care/maybe-invalid self-evaluating)
→self-evaluating
もしそれ以上簡約してしまうと、(eq 'let (car 'let-form))と(car (last 'let-form))だけを見て決められない
570(1): 2023/01/11(水)06:21 ID:/IOcm4EW(6/8) AAS
一応値については正しいというだけで、もしbodyに(exit)や大域脱出が入ってても無視するのか?という問題はある
ill-formedな>>560すら無視するのだから、当然well-formedな(exit)も無視するのが自然だけど、実際のところはgaucheに訊いてください
572(1): 2023/01/11(水)17:40 ID:/IOcm4EW(7/8) AAS
>>571
どうも、俺のも原理的には…という同じ意図の話だよ
eclやgaucheが有名実装では最もアグレッシブな感じなのかな?
(declaim (optimize (speed 0) debug safety)
が外せない俺には怖くて触れないよ
573: 2023/01/11(水)18:02 ID:/IOcm4EW(8/8) AAS
なおeclのlocked package?の件、標準の宣言を全て付けても有効な模様…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s