Lisp Scheme Part41 (809レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
3: 2018/07/15(日)04:45:43.53 ID:+G2qeWeL(1) AAS
(Lisp 笑)
117: 2019/10/26(土)22:25:16.53 ID:IPzUune1(1) AAS
どちらの関数にせよ考え方は一緒じゃないかな。
値の変化が連続的でなければそのやり方では求められないし、連続的であっても極小値に落ち込んでしまう可能性がある。
関数がハッシュ計算するようなものだったら総当たりしかないのでは?
244: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 2020/11/05(木)17:06:21.53 ID:CL/4cqPq(1) AAS
>>243
そりゃ当然できるよ。 呼び出すだけなら難しい手間は何もない。
ただ、 C の側のコードの保証が弱すぎる。
たとえば (C側で) malloc で確保したメモリは Go や Rust の側でいつ解放するのが
正しいのかわからないのでそのあたりのつじつま合わせは手動で頑張るしかない。
多少のラッパーを書く必要はあったりする。
263: 2020/12/03(木)00:08:17.53 ID:BSRv8eBD(1) AAS
なんでも継続
外部リンク[html]:practical-scheme.net
はよ完成させて
288(1): 2021/01/17(日)08:06:30.53 ID:MtDeBO+C(1/2) AAS
>>285
嘘でしょ
人口無能が生成した文かこれ
358: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 2021/03/20(土)15:25:35.53 ID:O2z0YRFR(4/4) AAS
SRFI や CDR は (英語がわかるなら!) 誰でも提出できるし、
議論が尽くされたと思ったときに決定稿に (あるいは撤回を) していい。
ユーザーコミュニティの中に文書の置き場と相談の場所があるだけなので、
誰かが可否を決定してるわけではない。
主導者がいないっつってもコミュニティで議論してたらだいたい「いつもの面子」みたいにはなるだろうけどな。
つまり SRFI や CDR で決定稿になっても権威が与えられるわけではないので、
そんなプロセスを経ずとも適当にライブラリを作って皆が使ったり使わなかったりして
デファクトスタンダードが決まっていけばそれでいいんちゃうの?
という考え方もあって、 Common Lisp は割とそういう空気っぽい。
Common Lisp のことはそれほど知らない (Scheme についてもあまり知らないけど)
ので間違ってたら指摘してね。
472: 2021/09/16(木)02:34:55.53 ID:PaKnZlMf(1) AAS
465から別の話題になってて468まででひとつの会話の流れ.
つまりお前が勝手に被弾してるわけよ‥
509: 2022/01/17(月)05:54:03.53 ID:F1CAOb16(1) AAS
>>507
仕事で使えば直ぐに覚えられるね
だがSchemeの仕事は無い
711: 2024/07/30(火)09:51:17.53 ID:huM5CJOj(1) AAS
標準規格から30年経過して改訂もなしのCommon Lispは存続の危機とかいうのも超越してしまったように思える
sbclもquicklispも細々とやっていくだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s